美しいもの追っかけ記録
こんにちは、綾野です。 本日はフィレンツェにある ウフィツィ美術館と 別館の貴石博物館のご紹介です! http://www.opificiodellepietredure.it/index.php?it/73/il-museo 18世紀以前のジュエリーって 現存するのはすごくレアなんです。 なぜならば、作り変…
こんにちは、綾野です。 今日はフィレンツェにある ピッティ宮殿 のレポでございまーす☺️ ピッティ宮殿はルネサンス様式の建物で (外観は渋め!) 16世紀に完成して以来 トスカーナ地方の宮廷としての役割を 果たしてきたそう。 現在はかの有名なメディチ家を…
こんにちは、綾野です。 ミラノから移動しまして本命の フィレンツェ でございます〜! 中世の雰囲気が残る街並み。 アルノ川の美しい景観 ルネッサンスの名画たち グルメ そしてジュエリー!!! (最後はそれな) イタリアのいいとこ 全部独り占めしとるやん っ…
こんにちは、綾野です。 新居への引っ越し準備に追われていましたが ようやく目処が付きました。 今週に引っ越ししたら ようやく生活が落ち着くはずです。 MY彫金デスクもできるので 作業するのが楽しみ もうパッキングしばらくしたくない!笑 ブログの方で…
こんにちは、綾野です。 東京に戻りましたー! 噂に聞いていた通り暑い!! でもこれからたくさん ヨーロッパで見たものを生かして 実際のものづくりに関われると思うと わくわくします このブログ、しばらくは フィレンツェやデンマーク、 はたまたロンドン…
こんにちは、綾野です。 ワールドカップ、フランスが優勝でしたね〜 なんかもう、この国、 モードもアートも人権も なんでも持ってんな。。。すごいわ。 世間はフランス祭りということで ベルギー前後で3回目の弾丸パリ! してきた話をしたいと思います。 パ…
こんにちは、綾野です。 今日はブリュッセルにある こちらの美術館のご紹介です! The Royal Museums of Fine Arts of Belgium (ベルギー王立美術館) この美術館、わかりやすいことに 時代ごとに4つに分かれています。 (マルグリットだけはアーティストくく…
こんにちは、綾野です。 今日はベルギーの首都 ブリュッセルのレポです 街としてそんなに大きくはないのですが アントワープ同様、 清潔でとても美しい街でした! ブリュッセルの魅力はなんといっても ベル・エポックの雰囲気が 溢れているところー! ちょっ…
こんにちは、綾野です。 今日はアントワープの街の様子を ざっくりお届けしたいと思います。 いや、何を隠そうワタクシ アントワープ好きっすわ 今までいろんな街行きましたが ここ住めるー!って思ったのは久しぶり。 わたしがアントワープを好きになった 8…
こんにちは、綾野です。 またまた行ってきました、 駆け込み弾丸グランドツアー! (何カ国目や?) 今回は フランス・パリ ↓ ベルギー・ブリュッセル ↓ ベルギー・アントワープ ↓ 再度パリ (DIORの展示みるため 急遽アムステルダムから変更) といった流れで回…
こんにちは、綾野です。 今日はサンセバからバスで30分ほどの ゲタリアという街のお話です☺️ こちらの街はなんと バレンシアガの 生まれ故郷なんですねー。 この海辺のリゾートでバレンシアガは お母様から洋裁の基礎を学び 、 ここに集まる上流階級のファッ…
こんにちは、綾野です。 皆さま、バスク地方をご存知ですか? 北スペイン〜南西フランスにまたがる、 ビスケー湾に面した 上流階級のリゾートとして人気のエリア。 フランス側には かのシャネルが第一次世界大戦時に疎開し お店を成功させたビアリッツなどが…
こんにちは、綾野です。 今回のスペイン旅個人的メインスポット ダリ劇場美術館& 宝石博物館のレポです✨ ダリの作品を集めた博物館で バルセロナからAVEで約1時間(体感すぐ)の フィゲラスというダリの生まれ故郷にあります。 まず外観からトンチキ。笑 メイ…
こんにちは、綾野です。 今回の旅はスペインでございまーす! 行きたいところを網羅するため バルセロナ ↓ フィゲラス ↓ ビルバオ ↓ サンセバスチャン ↓ ゲタリア 5都市を回るつまみ食いツアー! を勝手に開催しております。 我ながらフットワーク軽すぎな。…
こんにちは、綾野です。 弾丸リスボン旅レポ第3弾、今回は リスボンで見かけたジュエリー含む超絶工芸を 一挙にご紹介します〜! ポルトガルって工芸すごいの? ってイメージかもしれませんが すごいんです。 今でこそアレですが(おい) 大航海時代〜18世…
こんにちは、綾野です。 弾丸リスボン旅レポ第2弾、今回は グルベンキアン美術館をご紹介します〜! (本記事が長くなっちゃので 全2回のつもりでしたが全3回に変更。笑) ルネラリックファン必見の内容となってますので お見逃しなく^^ グルベンキアン…
こんにちは、綾野です。 ポルトガル・リスボンわーず! (先ほどロンドン戻りました) ポルトガルの首都リスボンは ヨットが行き交う海沿いの 開放感ある美しい街です☺️ ポルトガルのジュエリーと言えば、 そうフィリグラーナ 金線細工が有名ですね。 またポル…
こんにちわ、綾野です。 ジュネーブにきておりますー! 名物の大噴水はめっちゃ大噴水だった! なんでこれ作ろうと思ったのか不思議 笑 ジュネーブにきたのは明日から行われる GEMGENÈVEに 参戦するためです☺️ なんかね、本当に感慨深い。 大阪の片田舎に生…
こんにちわ、綾野です。 今回のパリ旅最後のレポですー。 パリにあるファッションに関する2つの博物館で マルタン・マルジェラの展示が 行われていました。 同時開催なのがたまたまなのか、 示し合わせているのかは わからないのですが それぞれの展示が 違…
こんにちわ、綾野です。 今日のパリ旅レポはこちら! Musée de la Légion d'honneur レジオン・ドヌール勲章博物館 Le musée de la Légion d'honneur et des ordres de chevalerie | La grande chancellerie オルセー美術館の隣にあり 前回通りすがりに見つ…
こんにちわ、綾野です。 パリ旅のレポを続けます^^ 今回はこちら! Musee des Arts Decoratifs /パリ装飾芸術美術館 MAD Paris - Site officiel 古代から現代までの工芸品を集めた パリ版ヴィクトリア&アルバート美術館。 (どっちか本家か知りませんが笑…
こんにちわ、綾野です。 ここ数年愛用している 香水がなくなりかけています。 香りってタイムマシンだなと思うんです。 嗅いだ瞬間にいつかのある場所に 強制的に連れていく、そんな力のあるもの。 この香水は小さな頃走り回った 田んぼの匂いがします。 れ…
こんにちわ、綾野です。 またまたパリにいってきました 帰りの夜行バスの中で書いてます☺️ 2日間で50000歩歩くという、 超濃厚タビ!! 各博物館のレポは改めてまとめますが どんな2日間だったか ダイジェストでお届け〜!!!!! パリに飛んだ気分でお楽し…
こんにちわ、綾野です。 最近ティアラ描くのにハマってるんですけど 【Life is composed of tears and love】#Tiara design inspired by #victoriarevealed 【Turn to love,Splash】#Tiara design inspired by #victoriarevealed #royaljewellery なーんかチ…
こんにちわ、綾野です。 ロンドンでいちばん好きなカフェは ヴィクトリア&アルバート博物館内の V&A caféです☕️ https://www.vam.ac.uk/info/va-cafe とにかく内装が最高。 ウィリアム・モリスをはじめ、 (モリスルーム) ジェームス・ギャンブル、 (メイン…
こんにちわ、綾野です。 どどーん このブログでもおなじみの ヴィクトリア女王のパリュールでございます。 冒頭から圧がすごい! こちらを拝見しに ケンジントン宮殿 行ってまいりました〜! www.hrp.org.uk ウィリアム王子&キャサリン妃ファミリーの お住ま…
こんにちわ、綾野です。 今日はミュンヘンジュエリーウィークにくっつけた 弾丸ドイツ観光の様子をお届けします^^ 人気の観光スポット2カ所をご紹介です⭐️ 現代美術館ピナコテーク・デア・モデルネ 建物から楽しい! コンテンポラリージュエリーコレクシ…
こんにちは、綾野です。 ミュンヘンジュエリーウィーク2018レポ第二弾 今回はギャラリー巡り編です! 期間中ミュンヘン市内では 写真のようなアートジュエリーを 展示するギャラリーが100近くも! ふらっと通り過ぎたギャラリーで 素敵な作家さんと出逢う楽…
こんにちわ、綾野です。 今回はハーパーズバザーなどを手がけた ファッションフォトグラファー、 Louise Dahl-Wolfe ルイーズ・ダール=ウォルフ 写真展のレポです。 アメリカ人女性カメラマンで 主に1940〜50年代に活躍。 彼女に関してはこの記事が詳しいで…
こんにちわ、綾野です。 昨年末に行った美術館、 書こう書こうと思っていたのを やっと書きますw The Wallece Collection https://www.wallacecollection.org 15〜19世紀の絵画はもちろん 家具、陶器といった工芸品が最高の品揃え! ジュエリーももちろん! …