NY&ロンドン/ジュエリークラス日誌
昨日のシトリンに合わせて石座をつくり 周囲のキュービックジルコニア用の 石座と合わせてセット。 前回の反省を生かして QZ用の石座を少し削り シトリンの石座に沿うように。 これで、それぞれのプロングが近くなり 石留めしやすくなるはずです。 2回目は…
先週から毎週火曜の午後、 FITの准教授のスタジオで てほどきをうけることにしました! Chie先生 I’m a professor of Jewelry Design... - Asians in New York | Facebook 今通っているstudio jewelersの校長に どうしてもこちらに通いたいとお願いし、 午後…
今日はこの方を仕上げましたよ プロトタイプの反省を生かして 原型の時点で帯紐を通すための パーツをつけたり 石の位置を変えたり。 今度こそ絶対成功する!!! 明日キャストにもってこーっと。 そして、プロングピアスは 自分の持っているシトリンで 新し…
今日はパールデーです! 日本人としてははずせないですね。 世界のMIKIMOTO、有名です。 先生の小話がひとつ。 養殖真珠が出回る前、真珠は 超高級品でした。 とある、真珠オタクのセレブが、 カルティエから 2連のパールネックレスを買う代金として ニュー…
磨いて石つけました じみーにセンターのマーキーが 曲がっちゃってるので もう一度作ろうか悩み中。。。 最後の課題だしなぁ がんばろっかな! 石留めに時間がかかっちゃって ネタがうすくて恐縮です!!
一晩寝かせて固まったこの方をロウ付け おおーそれっぽい プロングの長さを整えて 石座に穴をあけます 最近指輪ばっかりだったので ピアスにすることにしましたー! 明日仕上げられるかなー??☺️ 扇子も順調に製作中 やっぱ2度目は綺麗だな!
先週固めたものを 台からはずすとこんな感じです 歯医者さんにありそう笑 全体をあたためてWaxを蒸発させてから ロウをセット Waxを埋めていたところが隙間になって ロウが流れます。 ロウ付けできたら 石膏をはずして プラングになるワイヤーを セットする…
気分が戻ってきたので 今日は扇子の原型をつくることにしました。 プロングリングは来週に持ち越し 今日はベースのところまで。 せっかくなので気になっていた部分を改善 軽くするためギリギリまで薄くしたり 1枚1枚のカタチを整えたり 要の下の部分をより…
今日はより、石が増えます!! こんなにたくさん!豪華! 真ん中のマーキーの石座づくり。 細長い板を曲げてロウ付け。 余計な部分をカットしたら完成。 次はラウンドの石座として 石よりやや大きい丸のバーをカット ソフトワックスに石座を並べて 隙間をワ…
今日はファセット、 透明なカラーストーンの描き方です。 ベーシックなラウンド 形違い オパール エメラルドカットのエメラルド 分解するとロジックはとてもシンプル 必要なのは技術! 細い線がだいぶ描けるようになってきました。 どんどん描けるものが増え…
昨日の扇はボツにすることにしました。 『プロトタイプ』 という言葉を閃いたとたん あの子にも意味があったと思えて 気が楽に 改善して完璧を目指します! ということで 気分を変えてメタルやります! メタルでつくるプロング、第2弾! まずはチューブを使…
今朝から3度目のエナメル すごく綺麗にできたのですが しばらくたつとヒビが 入ってしまいました。 ピンク色にするには ある程度粉を盛る必要がある ⇅ 盛るとヒビが入りやすくなる ということがやっとわかり ここにきて企画倒れのにおい。 3度のやり直しで …
今朝、先週の扇子を 別の先生に見せたところ 高温で短時間で焼くとよい! というアドバイスをいただいて、 再度重ねてみました。 めっちゃ綺麗になった! ツルツルピンク!嬉しい!! ところがです オーマイガ 高温で何度も焼いたため ロウ付けしていた 帯留…
まずは失敗したエナメルを剥がす作業から 教室中に響きわたる ガラスが割れる音・・・ガリガリ・・ トンカチで叩いたり 熱して水に入れたり ファイルやエングレイバーで削ったり 手を変え品を変え どうにか復帰! 折れてしまったプロングを 付け直すなど調整…
まずはバブルリングから。 ゴム型ができたので 磨いて石留めして仕上げ❤️ 自分で言うのもなんですが か・わ・い・い このデザインはリトルマーメイドから 思いついたんです。 ディズニーじゃなくて童話の方。 最後、人魚姫は失恋して、その上、 海の泡になっ…
先週は大物ダイヤモンド 1粒ずつの描き方でしたが、 今日は小さなダイヤモンドを 敷き詰めるようなセッティングを したときの描き方です。 パヴェセッティングとよばれる フォリフォリとかにありそうなやつ。 ※パヴェを詳しく知りたい方はこちら カラースト…
コメントでいただいたアイディア、 たまごくんをつくりました⭐︎ 係の者さん、ありがとー! アイディアをくれた係の者さんは 高校時代のバンドメンバーでもあり (ギャルバン組んでました笑) ブログ仲間でもあります。 彼女の夫くんは なんと盆栽師なんです! …
昨日はワイヤーからでしたが 今日はプレートをカットして プロングをつくります。 まずリング部分。 φ2.5mmのチューブを丸にして 横から見て トップを縦長、 ボトムを奥行きが長くなるように叩きます。 縦長になったトップをカット ここに石枠が挟まります …
近頃ワックスで石枠を作ってましたが 今日はメタルでつくります! ワイヤーで大小2個の輪っかをつくって 小さい方の丸に U字にしたワイヤーを2個ろう付け 大きい丸をロウ付けすれば よく見る石枠に! 石のボトムの尖った部分(キュレット)が 下の丸に隠れるの…
みなさんこんにちわ、綾野です。 昨年末、ひやひやしながら行った 石屋さん Rgemですが 今では顔なじみになり 疑いまくっていたおじさん=マイケルも 今ではただのいいおじさん ということがわかってきた今日この頃。 クラスメートがアレンジしてくれて スト…
バブルリング仕上がりました☺️ 泡コロコロ、つくるの楽しかった! 写真は石はサイズ確認のためのアタリです。 実際何色の石にしようか迷い中 今日は新しいおもちゃを手に入れました。 その名もワイヤーワックス。 紐状になったワックスなのですが、 切って曲…
昨日あれだけ大口をたたきながら 結局接着剤使っちゃいました笑 すみません!次がんばります!!笑笑 黒い部分をより黒くして 完成がこちら☺️ 裏にチェーンを通せる輪をつけて ネックレスにしたのですが バッグチャームにしてもよさげ 結局100点のものってで…
今日はダイヤモンドの描き方です。 ダイヤモンドのカットの方法は 1000以上ありますが、 レンダリングでは簡略化。 アウトラインは統一してこんな感じ。 そもそもこれを描くのがむずい笑笑 丸描いて、正方形を2つか3つ描いて 内側にまた○、です。 まず、ボト…
今日はひたすらこの方と格闘しておりました。 石留め!計16個!! 留めども留めども留まらない ヒールの10個+大1個は 案外あっさりとまってくれました。 問題はつま先の5個。 わかってるんです原因は。。。 溝の幅広すぎた。。。 石の下の枠を 電気ハンマー…
今日NYは警報がでるほどすごい雪です。 通学時はあられでした。 それでもこの雪だるま。 いつでも遊び心が大事ですね。 さて。昨日の続き。 桜をイメージした3色セット! お花をやってる妹のアドバイスで この組み合わせになりました。感謝! これを先生に見…
たまにはこんな日もあるさ、 というくらい失敗続きの日でした。 先週つくったローズリングを 先生に見せたところ、 『石の位置が高すぎる!』との指摘。 一度外して低い位置に 付け直そうとしたのですが Oh My God 石を爪の溝にはめようとしたときに 強く押…
今日はMJSA Expoという、 ジュエリー生産者のための 展示会に行ってきました。 https://www.mjsa.org/eventsprograms/mjsa_expo 会場はこちら え、ビッグサイトやん 完全にお台場でしたね。 ジュエリーづくりのためのツールや ストーンが販売されているので…
この子を仕上げ! もとは失敗作だったこの子がこんなに! うげぇぇぇかわいぃぃぃぃい ←自分でいってたら世話ない!笑 年末寒い中あちこち探した ピンク→パープルのバイカラーのアメジストが めちゃくちゃいいーーーーー!! 嬉しいなぁ〜! 何事も諦めない…
今日はこの子を仕上げました。 マルチカラーのアメジストは 美女と野獣ローズリングに 使うことにしたので この子用のストーンを調達。 こちらです。 ブルートパーズ❤️ 横から見るとわかるんですが カットの仕方がおもしろいんです。 色合いがディズニーのシ…
前回は『不透明なカボションの描き方』でしたが 今日は透明なカボションの描き方です。 そこまできっちり描きわけるんですね。 ベースの色はこんな感じ。 光の反射の仕方が違うので 暗くなる部分と明るくなる部分が逆になるのです。 仕上げたあと ※不透明は…