アメリカ人の友人に招待いただき
サンクスギビングのパーティーにお邪魔してきました。
NYから1時間程度のニュージャージーのとある駅に電車で向かいます。
Pen stationという品川的な駅は
年末の帰省ラッシュ状態。
みな家族と過ごす日です。
到着したら好みのお酒とおつまみで
思い思いにトーキング。
親戚20人程度が集まっていました。
ワインマーカーなるものがあり
ワイングラスに自分の名前を書いておけるのです。便利!
全員揃ったら食事スタート。
テーブルセッティングが素敵。
これぞアメリカのおうち。
欠かせないのがターキーの丸焼き。
解体するおじさんは慣れたものです。
他にもラムやスタッフィングなど
アメリカの家庭料理がたくさん!
大皿に料理を盛り、
順番に回して自分のお皿に盛ります。
お客様にやってもらうところは
割り切ってやってもらっているところが
お互いに負担が少なくて気持ちいいです。
食後には手作りのパイ!
アップルとパンプキンが
サンクスギビングの定番らしいのですが、
他にもキーライム、チョコ、さらには
キャロットケーキも。
べつばら祭りや!
食事中の話題は
国連の代表選から最新映画まで。
いろいろ知識が必要です。
食後は若者中心に
マリオカートとスマブラをやりました。
nintendoは世界共通!!!!!
うれしい🎵
なんとキャンプファイアまで!
火を囲んで英語版しりとりをしました。
お題は地名。
America→Afghanestern→nagasaki→iceland→d・・・という具合で
おしりのアルファベットから始まる単語をつなげます。
『ん』にあたる文字はないそうです。
いつも日本語で考えてるから
まじでむずかったです。
しりとりが飽き飽きしたらぜひこちらをお試しあれ。
半日ご一緒させていただいて驚いたのが
年齢へだてず同じ話題を話していること。
しりとりすらもナチュナルに一緒にやります。
幼い子も対等に扱っていて
互いに居心地がいいだろうなと思いました。
Happy thanksgiving!
Twitterでブログ更新の通知を始めました!
@ayano_jewelry9
フォローお願いします🎵