こちらでの生活も3ヶ月経ちました。
胃がもたれてくるのに反し、
財布は寂しい感じに。。。涙
行き着くところは自炊で日本食!!
サラリーウーマン時代は
最寄りのコンビニがMY冷蔵庫という、
料理スキルが海抜ゼロメートル地帯女子でしたが
留学してからはちょこちょこ自炊してます。
昨日の晩御飯、お手製肉じゃがです。
今日のランチにもジップロックに入れて持参。
こちらでは薄切り肉がないため、
(薄切りと書いてても超ぶあつい)
ひき肉を団子にして入れてます。
そんな元・料理スキル低め人間が
こちらで試行錯誤して、
海外にコレだけ持参すれば
誰でもそれなりの日本食が再現できる!!!
厳選!調味料3つをお届けします。
ある程度の都会であれば、
日本食スーパーやアジアスーパーがあり
ほとんどの調味料が手に入りますが、高いです。
日本から持ち込める範囲の量を考えて
3つに絞り込みました。
それではいってみよう!
日本食を再現するのに必要な厳選調味料3つ
・醤油
・インスタントだし
・ごま油
この3アイテムに、
現地で塩と砂糖を買い足せば
(この2つはどこでも普通の値段で買える)
煮物、焼き物を中心に結構な日本食がつくれます!
醤油
いわずと知れた日本食界の大発明。
かけてよし、煮てよし、焼いてよし、ゆうことなし。
さすがの私も醤油は持参してました。
※タイ米、玉ねぎ、卵、醤油、塩胡椒でつくった炒飯
インスタントだし
留学時、なぜかハンバーガーなど、
がっつり食べても満腹感を感じない時期があったんです。
なんでだろなーと思っていた矢先、
留学経験のある日本の友人が
救援物資としてインスタントだしを送ってくれました。
それでお吸い物を作ったら
汁飲んだだけですっごい満腹感を感じて!
あぁ、足りなかったのはだしだったんだって。。。
人間は地に足をつけないと生きられないように
日本人はだし吸わないと生きてけない体だって
身を持って知りましたよね。
(ラピュタだよ)
何作るにしても
だし入れるだけで一気に日本食になるんです!
逆になんか足りないなって時はダシの可能性高いですよ。
インスタント嫌いな本格派にはだしパックがおすすめ。
おしゃれねぇさんにいただいた
おいしいだしパックがすごかった。
これと醤油でめちゃめちゃ煮物がうまくなる!
お吸い物も超簡単!
出し殻はご飯にかけても上手い。
騙されたと思って、だし持参ください。
※鶏団子の生姜スープ
鳥のミンチ肉、にんじん、マッシュルーム、ジンジャー、インスタントだし、醤油、塩少々
ごま油
焼き物・炒め物・そして煮物の最初に炒めるときなど
オリーブオイル使うとなんか違うんですよ。
ごま油をゲットしてから一気に和食の香りがしました。
(セサミオイルという名前で売ってますが高い)
あえてビビンバ的な使い方もできますしね。
ごま油にするだけで風味がぐんと上がります。
余裕があれば追加したいもの
先ほどの3つを選択するのに捨てた候補は以下。
味噌
味噌汁以外に使いようないよなってことで。
調味料ではなく、インスタント味噌汁の方がオススメです。
場所取らないし軽いし!
海外でのランチはサンドウィッチなどのパン食になりがちですが
それに合わせて味噌汁飲むだけでかなり満たされます。
料理酒
なくてもまぁなんとか
白ワインとかでも意外とわかんないです。
みりん
なくてもそれなりの味になります。
この3つあたりですね。
あるに越したことはないので、
もしトランクに余裕があればぜひ!
これから海外に行かれる方、
やっぱりご飯って気持ちにめっちゃ影響します。
毎日元気で頑張るために、
万全の準備でどうぞ^^