こんにちは、綾野です。
先日蓄膿症の手術をしたことを
ご報告しましたが
今後手術される方の参考になればと
手術当日の様子から術後の回復状況を記録します!
手術される方、頑張ってください!!
手術当日
ニュージャージーにある建物でオペ。
はじめて自力で行くニュージャージーに
どきどきしながら向かう。(診察はマンハッタンだった)
バスを使わねばならずだったのですが、
雨の中まてども来ない。。。
ダメ元でUber呼んでみたらきた!!
ニュージャージーでも余裕で使えました。
スバラシイ。Uberさまさま。
病院ついたらまず、日本語話せる看護師の方から説明を受け
ひたすら書類にサイン。アメリカらしい。
もちろん全部読めるわけもなく、
信じました、人間を。。。笑
次に麻酔科医と面談、
そしてこれまたいっぱい書類にサイン。
変なのにサインしてたら父ちゃんごめんね。。。
と思いながら文面ノーチェック笑
10枚くらいサインしたような気がする!どんだけ!
担当の麻酔科医が
『元気かい!?トニー(仮)とよんでくれ!』
とユニバでショーに出てそうなノリで笑
明るい気分にしてくれました。いいひとだった!
最後に主治医と面談。
『鼻中隔(=鼻を2つに分けている真ん中の壁のこと)が
曲がってるから直しとくね。』
と、さらっと言われる。
え、美容整形?とびっくりしたけど、
そんな軽い感じでできることなんだー
曲がってんのがまっすぐなるならまぁいっか、
ちったぁ美人になんねぇかな、
という軽いノリでYESと答える。
あとはお着替えして、
台にのって、麻酔かけられて
目覚めたら手術終了してました。
目覚め後の感想はとにかく
喉カラカラ
でもしばらく水飲んじゃだめ
つらたん!!!
家着く頃には水飲んでいいと言われて
すぐにでも帰りたかったのですが
陽気な麻酔科医トニーが実は心配性で
彼の帰宅許可がおりず受付でしばらく待機。。。
辛かった。。。
のど渇くって辛いって初めて知りました。
病院から家までは
タクシーを使うように前から言われていて、
どんだけ?って思ってたけどタクシー帰宅は超必須。
帰宅許可が出たので
トイレで着替えるのに少し前傾姿勢になったら
鼻から血がボタボタボタっ!!
ひー汚してごめんなさいっ
と焦って、ふくためにかがむと更に
ボタボタボタっ!!!
さすがにこれ、見知らぬ土地から
バスと電車乗り継いで帰るの無理だわ。
鼻の下にガーゼをはりつけて
おとなしく病院が呼んでくれた
タクシーにのって帰りました。
(タクシー代も海外旅行保険でおりました。)
家に着くなり水をのんで、爆睡。
目覚めると鼻がヒリヒリ。
つらいよー
こんな辛いなんてきいてないよー
と思いながら
日本から持参したフリーズドライのおかゆたべて
痛み止めをのんで、また爆睡!をひたすら繰り返しました。
痛みには強い方なんですが、結構辛かったです。
前日におかゆやスープなど簡単に食べられるものを
用意しておくことをお勧めします!
日本から持参したこちらが私の命を救った・・・
ありがとうセブン、ありがとうフリーズドライ。
手術翌日
鼻がひりひり痛いのは変わらなくて、
鼻から血も相変わらずボタボタ。
一日中ベッドでボーとしながら、
鼻中隔をまっすぐにしたら
美人になれるのか、
が気になって笑 ググってみました。
そしたら
これ単品で手術するひとがいるほどの
立派な手術ですやん
先生、きいてないっす笑
どうやら、鼻中隔が曲がっていると
鼻炎になりやすいらしくて、
改善のためにまっすぐにするらしい。
美容整形じゃなかった
(術後に知るバカ)
なんなら、術後は、鼻が低くなるらしいです笑
そんなしょうもないことしか
考えられないくらい、
翌日も割と痛み辛かったです。
手術翌々日
ヒリヒリとした痛みはほとんどなくなりました。
この日から仕事復帰するひともいるらしいのですが、
前傾姿勢になると血がドバッとでるのは変わらなくて
ジュエリーつくるのは厳しいと思い、
もう一日おやすみ。
ただ、だいぶ動けるようにはなったので
鼻の下にずっと貼り付けていた
ガーゼをはずして、マスクしつつ、
スーパーに惣菜買いに行って
外に出る訓練をしました。
痛みがないので痛み止めも飲まず。
お家でたまりにたまった写真を整理して
ブログ更新できたのでスッキリ!
リハビリデーというか、
ちょっとしたto do解消デーでしたね。
なので術後2日はお休みすることをお勧めします!
術後3日目
学校復帰!
とはいえ、引き続き
鼻から『鼻水がまじった血』笑 が
気を抜けばたれてくるので、
うるさいくらい鼻かんでました笑笑
あと違和感といえば、
目の周りに血液が必要だからか
長時間スマホを見ていられませんでした。
その他生活にはほぼ支障なし。
術後1週間
このころには『鼻水が混じった血』が
『血のまじった鼻水』くらいに
落ち着いて来ました。
(汚くてすみません笑)
日常生活も全く問題なし!
術後、初めての診察。
鼻腔内のかさぶたをはがしてもらいます。
日本式だと、術後すぐに鼻にガーゼをつめて
一週間後にそれをはずすらしいのですが
これが激痛なんですって!
この先生は、それが嫌いだから
鼻ぶっ込みガーゼはやらないとゆっていました。
かさぶたがウェットな状態なら
はがすの痛くないとのことで
ウェットをキープするために
1回4〜5回、ワセリンを鼻に詰めて30分放置、
というのを術後毎日やらなきゃなんですが、
面倒で朝・夜の2回しかやってなかったら
バレて軽く怒られたうえ、
剥がすときめっちゃ痛かったです。自業自得。
痛さ度合いは、
目から涙が2筋ほど流れるくらい。
場面が場面なら美しい泣き度合いですが、
なんせ鼻の穴にピンセットつっこまれて
かさぶた剥がされてる状態、
綺麗もへったくれもありません。
大いに反省し1日3回やるようにしました笑
って3回かよ!
術後2週間
再度診察&かさぶた除去。
毎日の積み重ねか、ウェットかさぶたキープで
全然痛くなかったです。
日常生活には全く支障なし、
かさぶたのまじった鼻水がたまーにでるくらいです。
ただ、気づいてしまった。
ニューヨーク、くさい。笑
地下鉄や街のところどころが
びっくりするくらいくさいです。
それに気づいてなかった自分に一番びっくりですが。
あとは術後1ヶ月に診察があるのみです。
今回でほぼカサブタは無くなったので
最終確認だけ、とのことでした。
つまり今日の診察でほぼ完治!ってことですね。
蓄膿症のオペをしてみて感想
いやー、手術直後は、
ヒリヒリ辛くて大変でしたが
その後はすんなり完治して良かったです・・・💕
こんなところに空洞あったんだ!っていうくらい
空気の通りが良くてスッキリ‼️
走りやすくなった気がします。
ニューヨークは臭くて残念ですが爆
そのぶんいい香りもたくさん嗅げるようになったので
総じて良かった!
しかも先生によると日本よりこっちの方が
最先端のメカを使っているから
痛くないよって・・・(ほんまかいな)
とはいえ700万の手術を16.5万の保険代でウケられたので
元とったな!って感じです。(関西人の血が)
ただ再発しないようアレルギーとは
上手に付き合っていかなければならないんですって・・・
面倒やな・・・
汚い鼻の話をいっぱいしてしまったので
きれいなお花の写真でお別れです!笑