こんにちは、綾野です。
今日ちょっと隙間時間ができたので
メトロポリタン美術館(以降MET)に行ってきました。
なんと贅沢な時間潰しや!
idNYCにより1年間のメンバーシップをゲット。
無料で入り放題でやんす。
1時間程度しかなかったため
目指すはティファニーのお部屋一直線!
1階・アメリカ美術の743roomです。
俺の大本命に会ったぜ〜〜〜〜〜!!!
ティファニー『木蓮と菖蒲』
あーもうやばい!大好き!
涙でる!生きててよかった!
なんちゅう綺麗なグラデーション。
こちらの記事にもちょこっと書いた
人生で最も感動した美術作品の一つです。
作品が素晴らしいのはもちろんのこと
照明が最高の仕事してるんです。
いかにも夕日っぽい絶妙な場所へのセッティング。
このライトのおかげで、
湖の部分と山の部分で光の透過度が違うことがわかる・・・。
展示担当にチップを払いたい・・・!
いい仕事してますね!
この作品に関わる人たちの
愛と仕事人魂を感じます。
3年前にこれを見て
綺麗なものって魂浄化してくれて
人間に生きる力をくれるなぁと
思ったんですよね。
他にもステンドグラスや
デザイン画!ヒェェェ綺麗すぎ
149 Design(19世紀後半-20世紀初期米)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年5月29日
Louis Comfort Tiffanyによるデザイン画。水性絵の具、ガッシュを使用。元絵がいいとやる気でるけどプレッシャーもありそう。これを実現しようとする職人さんたちを尊敬。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/4SpcRGN05q
定番のランプ
花瓶
147 Vase(1900–1902年米)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年5月27日
Louis Comfort Tiffanyデザインの花瓶。ティファニーが1894年に特許を取得したファブリル・グラスと呼ばれる玉虫色のアートガラスを使用。ガラスの表面のみでなく内部からこの色が出るのが特徴。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/0169M3CZFq
ジュエリーも少々
150 Necklace(1904-1910年米)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年5月30日
Louis Comfort Tiffanyデザインのネックレスを2つ。オパールやムーンストーンを主役に据えエナメルで彩るところがいかにもこの時期のジュエリーといった風情で癖にささります。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/yCITHHiNrC
148 Queen Anne's Lace Hair Ornament(1904年米)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年5月28日
Louis Comfort Tiffanyデザインの髪飾り。1904年のセントルイス万国博覧会で展示。シルバーのワイヤーにオパール、ガーネット、デマントイドガーネットとエナメルで咲き誇る花を表現。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/WYaVt0Zz7N
いやー同年代に生きて
弟子入りしたかったなぁ
ニューヨークの美術館・博物館・ギャラリーを
もっと知りたい方はこちらにどうぞ☺️