こんにちは、綾野です。
ロンドンに来て間もない状況ではありますが
アンティークマーケットに加えて
美術館も巡りまくってます。
なぜってニューヨークのとき
いつでもいけると思っていたら
結局行けなかったから。
(卒業後に重度の膀胱炎になり予定狂うw)
何事も思い立ったが吉日。
今日も3箇所回りましたよ!
もう美で体が満たされているー!幸せ!
ニューヨークでわからんわからん言ってた頃と比べて
見え方が変わってきて
少しは芸術なるものもわかってきたのかも?
何事も数こなせば得るものがあるんだなって
ちょっと嬉しい😁
今日は2つの美術館をご紹介したいと思います!
どちらも日本人が大好きモネなど印象派の作品が豊富。
印象派、なんだかんだ綺麗でいいですよね・・・
ベタでもいいんだ。。。
綾野セレクトの優しい名画たちをご紹介!
ナショナル・ギャラリー 
トラファルガー広場と隣接する
西洋絵画メインの美術館。
展示数多すぎ、部屋多すぎで迷子必須。
一番有名なのはゴッホのひまわりかな?
わたしは椅子が好きでした。味あって。
ゴッホさんはゴッホさんにしか描けない世界をつくってるのがすごいなぁと思う。宗教絵画コーナーで似たようなのいっぱい見たあとだと尚更感じる(月並みな感想すません) #ナショナルギャラリー #ロンドン pic.twitter.com/PNVH3I5Rk5
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
ターナーさんはロマン主義の画家。
イギリスの方なので品揃え豊富です。
光がねーとっても綺麗でした!
#ナショナルギャラリー ターナーさんが素敵 pic.twitter.com/EYjKBK4Ied
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
印象派の中ではそんなに知名度高くないですが
わたしは今日見て好きだなーと発見した
カミーユ・ピサロさん。
おじさんの絵とか後ろになんか可愛いのいる。
印象派の父カミーユ・ピサロさんもなんか好き pic.twitter.com/gn1pNgG2tH
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
そしてナショナル・ギャラリーで
最も素晴らしかったのがドガ!
バレイダンサーの絵で有名ですが
今回のドガ展では
晩年の裸婦像シリーズが個人的にとってもよかった。
(ここ写真NGでごめんなさい)
ドガの展示すごいよかった。。。特に晩年の女性の風呂上がりとかブラ紐直す瞬間とか女性の素シリーズ。愛と観察者としての冷静さを持ち合わせてる感じ。見てるだけで幸せになったなぁ。 pic.twitter.com/8vt3eYW2ZV
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
ポストカードに台紙ついたの買っちゃった。
なんだろう、女性の体のラインの素晴らしさ・・・
生と性を肯定されてる感じがする。尊い・・・
テートブリテン
イギリス美術を集めた美術館。
印象派の展示のポスターを見かけて
印象派熱高まった勢いで
駆け込んじゃいました。
モネさん晩年のテムズ川シリーズや同時期にかかれたLeicester Squareとても素敵だった ドガさんといい、人間60越えてから本当にやりたいができるようになるのだろうか pic.twitter.com/e3CjcomxnO
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
モネはフランス出身ですが
晩年ロンドンの絵もけっこう描いてるんです。
毎度のポストカード撮影で失礼
Leiceter Square
ちゃんと輪郭描いてるわけじゃないのに
街に見えるのがすごい。
テムズ川シリーズの国会議事堂
似たような構図で、
霧バージョン、朝日バージョン、
夕日バージョンと沢山描いてて
なかなかのヲタク臭がしました。
印象派だけでなく
かの有名なオフィーリアなど
名画たくさん!特にこのお部屋はやばかった。
#テートブリテン は The HANRY and CAROL DJANOGLY GALLERY (綴りあってるか何度見ても不安な名前)って部屋がすごかった。ここだけでも行く価値あり。名画集結。 pic.twitter.com/Tinrax9Lzk
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
あとターナーの品揃えは世界1とか。
#テートブリテン のターナー展示もとてもよかった。。。 宇多田ヒカルの光が流れてきそう pic.twitter.com/wF5Naq2NiC
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2017年11月18日
以上2つの美術館ご紹介でした。
写真たくさんそのまま貼っちゃうとスクロール大変かなと思って
ツイート貼り付けスタイルにしてみたんですけどどうでしょう??
いまいちだったら教えてくださいな^^
ひたすら名画を見て思ったのは
私たちが普段見ているものって光であって
絵っていかに光を表現するかなんだなって。
ジュエリーのレンダリングも光で表現ですからね。
いいもの見て芸の肥やしに!
何より、名前が残る人って
その人にしか描けない世界を
創り出してるよなぁって。
私も私のジュエリーの世界をつくりたいなぁ。
ロンドンの美術館・博物館・ギャラリーを
もっと知りたい方はこちらにどうぞ😊