写真は1970年代のDior✨⭐︎
こんにちわ、綾野です。
今日はファッション&テキスタイルミュージアムに
Vintage Costume Jewellery ビジネスの
お話をききにいってきました⭐︎
https://www.ftmlondon.org/ftm-whats-on/vintage-costume-jewellery/
100人くらいいた感じするー!
講師はLiz Wilsonさん
『Eclectica Vintage』
というお店を経営されています!
みなさん覚えてますか?
ヴィンテージ=100年経っていない
コスチューム=高価な素材を使わない大量生産もの
でしたね?☺️
わたしはっきりいって
コスチュームジュエリー、
ちょっとナメてたんですよ、、、
どうせアクセサリーやろって。。。
いやほんと、
すみませんでした
高価な素材を使わないぶん、
デザイン勝負なんですよね、
コスチュームジュエリーって。
クリエイティビティという点では
ファインジュエリーにもひけをとらない!!!!!
それでいて安価なので
たくさんの方に手にとってもらえる。
最高やないか
会場にもいくつかジュエリーを
持ってきてくださっていたので
まずはこちらをご紹介しますね。
コスチュームジュエリーの奥深い世界
冒頭のディオールを筆頭に
1930年代のTrifariのブローチ
今回はじめて知ったのですが、
Trifariは1900年代にアメリカで大成功した
コスチュームジュエリーブランドなんですって!
こちらのサイトとても勉強になる。
王冠ブローチとてもかわいいです!
こちらは身元不明(笑)
1940年のもの!
右下のブレスレット素敵❤️
HOBE jeweleyというアメリカのブランド
公式HPなど見当たらず。
赤いネックレスは
フランスのコスチュームジュエラー
Louis Rousselet
Louis Rousselet Jewelry History
コスチュームジュエリー、
めっちゃ素敵じゃないですか?😭
このデザインで貴石にして
細部をジュエリー仕様にしたら
ヴァンクリに並んででも違和感ないよ、、、
むしろお客を選ぶファインジュエリーより
コスチュームジュエリーのほうが尊い気すらしてきた、、、
女性起業家ならではの名言たち
今日の講演はリズさんの生い立ち、
ヴィンテージビジネスの立ち上げから、
昨今のSNS対応についてまで
コスチュームジュエリーの話というよりは
ビジネスの話がメインだったのですが
ごめんなさい、正直いって
ここでドヤって紹介できるほど
明確にききとれなかった!😭(おいっ)
道険しい!!!!!
それでもいくつか拾えた名言があったので
ご紹介しますね。
Never do business plan
ビジネスプランなんて作らなかったわ
さっそく女性起業家らしい一言いただきました。
彼女はシングルマザー家庭の貧しい生い立ちで
なかなか欲しいものを買ってもらえなかったらしいんです。
でも何かのプレゼントでビーズを買ってもらって、
それに夢中になったのがこの道に進むきっかけだったそう。
If you have to push,something wrong.
押し売りしなければならない状態なら、何かが間違ってる。
ビジネスを成功させることはHonestであること。
誠実にいいものを適切な価格で
売っていれば自然と売れていく。
無理に売ることは絶対にしない。
Imagine your customer
お客さんのことをよく考えて
お店に入ったお客さんを観察して
どんな服をきて
どの商品をチェックしているか
知った上でお客さんのことを想像し
商品をご提案する。
そうすれば押し売りでない営業ができる。
Follow your instinct, and make difference
本能に従えば自然とオンリーワンになれるわ
好き、かわいい、
そういう本能に従うことが大切。
自分の本能に従っていれば
自然と周りと違うオンリーワンのビジネスができる
くおー!しびれますなぁ
なんかジュエリー界隈の人って
基本夢見がちで好きだよ〜😭
今日の講演のおかげで、
コスチュームジュエリーの魅力に気づいた☺️
またひとつジュエリーの見識が広がった日でした!
彼女のおすすめ本
銅のコスチュームジュエリーの本なのですが
すべてのデザインにちゃんと名称が記載してあるのはめずらしいんですって!
って日本のamazonにはなかった、、、
備忘録として貼っておきます!