脱サラ☆アラサー女子のJourney to Jeweler

ベルギー・アントワープからお届けするジュエラー綾野の日々の記録

2017⇨2018:生活は地味に 発信にはスタイルを

あけましておめでとうございます。

 

昨年はこのブログをお読みいただき

本当にありがとうございました。

皆様の応援が支えです。

今年も今のペースで(週3回くらいかな)

続けていく所存ですので何卒よろしくお願いいたします。

f:id:sinkypooh:20180101202548j:plain

年越しはロンドン名物

カウントダウン花火にチャレンジしました。

こちらの様子も追ってレポートしますね!

 

さてはて年始らしく去年のまとめと

今年の目標を留めておきたいと思います。

 

 

2017年はこれから登る山を決めた年 

突然ですが、わたし、

キャリアは山登りだと思っています。

 

この発想が生まれたのは

前職で仲良くしてもらっていた女性の先輩が

初めて管理職になった時。

 

それまでは二人で

・あの得意先はこう攻略しよう

・自分の売り上げはこうやって作っていこう

とプレーヤー目線での話をしていました。

 

ですが彼女がマネジメントになると

出てくる言葉が変わりました。

・組織はこう考えている

・そのためにチームをこう運営しなければならない

 

本人は変わらないのに仕事の見え方が違う。

目線が一段上がり

より広い視野を得たのだと感じました。

 

登山もキャリアも

登るにつれて目線が変わっていきます。

上に行くほど新しい景色に出逢えるのです。

 

逆に、一つの山をさっとみてはその山を理解し

次々と新しい山にうつっていくスタイルの

キャリアの作り方もあります。

これはこれでたくさんの山を見ることができ、

知識も経験も広がっていきます。

 

正解はない、要は

どちらの景色を見たいか、なのです。

 

 

2016年、私は7年と少し登り続けてきた山をおりました。

 

それまでずっと木々の中を黙々と登ってきて

初めて視界がひらけたあたりでした。

素晴らしい景色に感動したし

その先でもっと素晴らしい景色が見られることも知っていた。

一緒に同じ山を登っている仲間との絆も感じていました。

 

でも私は他の山を見てみたくなったのです。

 

登った距離が長いほど下山も辛い。

下山を決心するまでは時間を要したけれど

決めてからは早かった。

 

2017年は麓に降りて

色々な山を見た年でした。

 

ジュエリー山脈にたどり着き、

アート山、ファッション山、アンティーク山、

いろんな山を見つけては麓から眺めました。

  

どの山もとても綺麗で

きゃっきゃしたけれど

私の性格上、登れる山は一つ。

一つの山を登って

高いところからの景色を見てみたい。

そのためにはまず

登る山を決めなければならない。

 

やりたいこと(want)

今まで鍛えてきた足腰を生かせること(can)

需要があること(need)

3つが重なる山を1年考え続けて出した答え。

 

Sentimental Jeweleryと

Bespoke(オーダーメイド)。

 

一人一人に向き合い、

その人の哲学、大切な人との思い出、大好きなもの、

そんなものを詰め込んだ

世界にひとつのセンチメンタルジュエリーを作っていきたい。

 

2017年にお納めさせていただいたジュエリーたち。

f:id:sinkypooh:20180101213051p:plain

2017年の目標であった

”とにかくたくさん作る”。

色違いを抜いてデザイン違いのみでカウントすると31個でした。

自分としてはベスト尽くした気もするし

もっとストイックにやれた気もする。。。複雑。

 

こちら全てオーナーさんに着用いただいた写真です。

 

どんな綺麗なモデルさんに

つけてもらうよりも

オーナーさん本人に

つけてもらった時の方が輝く。

私が作るジュエリーは

そんなジュエリーでありたいです。

www.ayano-jewelry.com

 

2017年という1年をかけて

これから登って行く山を決めました。

 

ここまでくるのに、

今まで登ってきた山で鍛えた足腰と

その山で出逢った人たちが

本当に私を助けてくれた。

無駄なものは一つもないのだと

教えてもらいました。

 

2018年は”生活は地味に、発信にはスタイルを” 

Bespoke(オーダーメイド)で食べて行くには

材料費とは別に

私のデザイン費+制作費として

それなりのお金をいただかないといけません。

オリジナルのデザインを考えて

それを作るには時間がかかります。

 

今の私には「それをください!」というには不十分です。

圧倒的に実力が足りない。

この料金をくださいと堂々と言える、

そして払う価値を感じてもらえる、

そんな自分になるための

ロンドンワーホリ2年間だと思っています。

 

去年はNY⇨日本⇨ロンドンと

”今しかできない”ことに執着して

派手に過ごした1年でした。

 

今年はロンドンに生活を落ち着けて

毎日たんたんとジュエリー作りをして

足腰を鍛えていきたい。

 

山を登りだした最初は

ずっと同じ景色が続いて行く。

でもそこを登り続けるから見晴らしの良い場所にたどり着ける。

 

とにかく地味に、

たんたんと作り続ける一年にしたいです。

 

 

生活とは逆に

作るジュエリーはもちろん、

ブログ、ツイッター、インスタといった発信など

全てのアウトプットにおいては

明確なスタイルを確立

したいと思っています。

 

今までの私は

誰かに否定されるのが怖かった。

だから意見を発信するときには

誰もが受け入れてくれる”正解”を求めていました。

それが頭の良い人がする発信である、と。

 

でも

 

誰も傷つけない言葉、

そして自分が傷つかずに済む言葉は

誰にも届かない言葉だった。

 

いろんな意見が飛び交うSNSを見ていてつくづく思う。

正解なんてものは、ない。

個人が”好き”を選びとっているにすぎないのだと。

 

だからこれからのアウトプットは

自分の哲学を爆発させたい。

 

みんなの生き方を肯定するように見せて

何も言っていないような発信はしない。

 

Ayano Jewelryというブランドの根底となる

自立した女性像をつくりだす。

 

そうじゃない人のことは傷つける。

そして自分も傷つく。

 

でもきっと共感してくれる人にも出逢える。

そして”Ayano Jewelry”が

きちんとブランドとして立っていく。

 

ココ・シャネルのようにスタイルを築くのが

アウトプットとしての目標です。

 

その他、具体的目標を一気に

①ホームページを作る

年明けのフォトシューティング、

そして昨年末のポートフォリオ作りで練り上げた内容をもとに

ホームページを作ります。

どうやって作るのがベストか

検討するところからスタートですが・・・ 

WordPress? strikingly?

もう一個なんか教えてもらったけど名前忘れた・・・

 

あープログラミングとかぷーだけど

多分やりだしたらやれるからやろうw

②Twitterで毎日ひとつロンドンジュエリー紹介をする

#綾野ジュエリー図鑑2018

というハッシュタグで1日ひとつ、

ロンドンジュエリーを紹介していきたいと思います。

 

せっかく恵まれたロンドンという地にいることを

形に残したいと思います。

 

③生活費の半分をジュエリーで賄えるようになる

これが一番達成難しそうな目標なんですが

ジュエリーで食べていけるようになるには

避けては通れないところかと・・・

 

現時点で生活費は全てバイト代で賄っています。

この1年でそのうち50パーセントは

ジュエリーで生み出したお金にする。

そして2年で100%にするのが最終的な目標。

 

 

以上長くなりましたが2018年の所信表明でございました。

皆様にとって2018年が良きものとなりますよう。