こんにちは、綾野です。
今日はミュンヘンジュエリーウィークにくっつけた
弾丸ドイツ観光の様子をお届けします^^
人気の観光スポット2カ所をご紹介です⭐️
現代美術館ピナコテーク・デア・モデルネ
ピナコテーク・デア・モデルネ
(Pinakothek der Moderne)は
ミュンヘン内に3館ある"ピナコテーク”のうちの
現代美術を集めた美術館。
大迫力!
アートだけでなく
デザイン作品も多く扱っているので
ドイツ車や
イームズなどドイツ家具、雑貨が
好きな方にはたまらない美術館となっております。
建物から楽しい!
入り口前には宇宙船が!
中はこんな感じなのですが
VRが楽しめるようになっています!
まるで星の綺麗な荒野に
宇宙船で停泊しているみたいな景色が見れて
とっても楽しい^^
夢中で撮られていることに
全く気づいていない私
(口あいとるわw)
こちらは建物内。
階段にそびえ立つカラフルなタワーは
実はパイプ椅子倉庫!
見せる収納ですね。
コンテンポラリージュエリーコレクション
お目当てはこちら。
地下にあるコンテンポラリージュエリーコレクション。
かなりの充実度でした!
展示方法もオサレやなー
私のお気に入りはコレ!
馬と馬蹄とwwwww
写真暗いんですけど生で見ると
カラフルパワフルで
とってもよかったんですよ。
こういうカラフルで無秩序、
エナジー発している奴が好き!
この人、美人さん〜
キラキラマークみたい
こういうテクスチャー、
どうやってつけるのかなー
ナウシカの世界
なんかいい笑 ユーモア
かっこいいー!
こういうのをブランドビジュアルに
するのも素敵ですよねー
点数もかなり多いので
コンテンポラリージュエリーが気になる方には
とっても楽しい美術館です!
その他お気に入り作品
ジュエリー以外のお気に入りもざざっとご紹介
アンディーウォーホルパイセン。
可愛い。
グシャッとしてぺしゃっと。
よく見るとガイコツ。
メメント・モリかな。
たっのしー!
どうやったらこういうのが描けるの?
映像ものも。
ブログ用に動画アップ
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2018年3月24日
ミュンヘンのコンテンポラリー美術館、ピナコテーク・デア・モデルネの展示。
物に映像を映すことでおもしろ空間に。ソファが燃えてるみたいー! pic.twitter.com/BkoyIf65oU
これすっごい素敵だったー!
ただミニチュアが回ってるだけかと思ったら
これはね。。。よく見て。。。 pic.twitter.com/yNDfwYnjwi
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2018年3月24日
止まるとメッセージが!
可能性、いい言葉ですね。
ドイツの現代アートが
一挙に勉強できる素敵な美術館でした!
ミュンヘンからバスでノイシュヴァンシュタイン城
1日使ってミュンヘン発のバスツアーで
①リンダーホーフ城
②オーバーアマガウ
③ノイシュヴァンシュタイン城
3カ所を回ったのですが
※こういうツアー↓
こういう団体ツアー久しぶりすぎて色々ミスり笑
まともに観光できたのは
③ノイシュヴァンシュタイン城
だけでした笑
団体行動、難しいわー!爆
要はガイドさんの話聞いてなくて
集合時間や場所、旅行程を理解しておらず
トンチンカンな行動をとっただけなのですがw
個人行動だと行き先とか滞在時間とか
全部自分のジャッジだから
後悔ないじゃないですか
団体行動だと
決められた時間に切り上げないといけないんで
ちょっと苦手かもしれない・・・
全部自分で決めたい
そんな自分の性格がよくわかったツアーでしたw
ノイシュヴァンシュタイン城は
ディズニーのシンデレラ城のモデルで
外観の素敵さは有名ですが
私はリンダーホーフの方が
デコラティブで好きですね。
リンダーホーフの内装はやばかった、
ヴェルサイユ宮殿だった。
30 Most Beautiful Interior Pictures Of The Linderhof Palace
やたらピーコック推しなんですよ。
でもそれ見れなかったんです・・・
くっそーもっかい行きたい・・・
ゆっくり見たい・・・
ノイシュヴァンシュタインは
外観が命なので
一番よく見えるというマリエン橋が
開いている季節に行くのがよろしいかと思います。
(冬季は閉まってるのです・・・)
中で素敵だったのは
王の間の天井画の太陽と
そこからぶら下がっている王冠のシャンデリア!
Bavarian Palace Department | Palaces | Neuschwanstein Castle
この天井画、ユダヤ教の教会みたいで素敵
私の大好きなNYのシナゴーク!似てる!
・・・まぁ文章のテンションで
バレバレかと思いますが
今回の教訓は
じっくり見たいものに関しては
バスツアーは二度とやらない
ということでした。笑
ミュンヘン旅をふりかえって
今回の旅で各国のデザインの違いがわかりました。
イギリス=ノーブル、マスキュリン
フランス=エレガント、フェミニン
ドイツ=メルヘン、ポップ
ご近所さんなのに
違うのが楽しい。
ヨーロッパって濃密だなぁ
ミュンヘンは王宮宝物殿にも行きたいし
Bayerische Schlösserverwaltung | Residenz München | Schatzkammer | Übersicht
リンダーホーフもリベンジしたいし
チャンスがあったらまた行ってるかもしれません!笑