脱サラ☆アラサー女子のJourney to Jeweler

ベルギー・アントワープからお届けするジュエラー綾野の日々の記録

フォロワー100人台でも夢は叶う!マニアックな情報発信で"好き"の道を拓く方法

こんにちは、綾野です。

 

ロンドンに戻りました!


乗り継ぎの北京空港。

開放感のある建物は素敵だけど

4時間ほどTwitterやLineはもちろん

Wifiがポンコツすぎて

ろくにインターネットもできす

翼をもがれた状態。。。おすすめしない!

f:id:sinkypooh:20180529161343j:image

 

今日のタイトル、ドヤってすみません笑

女の子向け自己啓発本みたいな記事書きたくなるほど

日本でいいことがありました。

 

なんと!

日本のジュエリー界で

道が拓けた〜〜〜😭

f:id:sinkypooh:20180530061453j:image

 

わたしのTwitterを見つけ

そこからブログを読んでくださった方が

御徒町の工房の求人を紹介してくださり

8月からそこで働けることになったのです!

 

さらには東京のアンティーク

ジュエリーショップのアシスタントまで

させていただけることになりました。

 

さらに個人的な活動(ブログや

ジュエリーのオーダーをうけること)も

続けていいと!!

 

職人として鍛えていただきながら

アンティークジュエリーも学べ

自分の活動もできる。

 

こんな最高な条件、ある?😭

 

ですので潔く

7月末に日本に帰ることにしました!

それまでいっぱい

ヨーロッパのジュエリーみる‼️

 

年始の目標でこんなことをあげていました。

③生活費の半分をジュエリーで賄えるようになる
これが一番達成難しそうな目標なんですが

ジュエリーで食べていけるようになるには

避けては通れないところかと・・・

 

現時点で生活費は全てバイト代で賄っています。

この1年でそのうち50パーセントは

ジュエリーで生み出したお金にする。

そして2年で100%にするのが最終的な目標。

 

上半期で100%達成やがな!!笑

 

それもこれも

Twitterとブログで

"好き"を発信してきたから。

 

2018年に生きててよかった〜〜〜😭😭😭

テクノロジーばんざーい!

 

それにしてもですよ。

SNSを夢を叶えるためのツールとして

使っている場合、世間一般的に

フォロワーさんは最低1,000人

影響力を持ちたいなら

10,000人目指したいよね、

って感覚ですよね。

 

でも私、

Twitterでお声をかけていただいた時点で

フォロワー120人くらいだったんですよ。

私にとってはひとりひとり

とても有難い120人ですが

アカウントパワーとして

決して強いとは言えない120人。。。

 

こんな夢の叶え方もあるんだと!

自分がいちばんびっくりだわ!!

 

狙ってやったわけではないですが

結果的に自分に合った道を開拓できたので

ブログとTwitterで私がやってきたことの

一体何が良かったのか

ちょっと分析してみようと思います。

 

たくさんの人に届けるのではなく

少なくてもいいから

届けるべき人に届けることで夢を叶える

そんなSNSやブログの作り方

見えてくるんじゃないかと思います。

 

フォロワー増えないなぁって

もんもんとしてる方に届け〜!

 

 

指名をもらうためにはユニークであることがとっても大事

ジュエリーを志している人が

たくさんいる中で指名をもらえたのは

 

ロンドンでジュエリーを学んでいて

   (基礎的なジュエリーの知識に加えて

    英語もそこそこできる)

 

②実はそこそこのキャリアがあって

  (社会人としてちゃんとしているし

   ジュエリー外のスキルや人脈もある)

 

マメにインターネット上で

   ジュエリーうんちくを語りながら

   ジュエリー愛を叫ぶ馬鹿

  (根性がありモチベーションが高い)

 

この三つを兼ね備えたのは

私しかいなかったからです。

 

①②③単品を持っている人はいても

この3つを兼ね備えている日本人は私だけ。

 

多くの人が発信するなか

とにかく他にはいない

唯一無二のユニークな人材となり

かつ自分のユニークさを

臆さずに伝えていくこと

これが一番のポイントではないかと思います。

 

まじめに生きていれば

いくつかのストロングポイントを

誰しも持っているはず。

 

ひとつひとつは普通でも

組み合わせればユニークな人材になれるんです。

一見まとまりがないスキルたちであっても

そのときがきたら面になる。

スティーブ・ジョブスの

Connecting The Dotsですね。

 

一度、謙虚さを捨てて

自分の強みを自覚する作業を

してみてもいいのかもしれません。

 

ちなみに私の場合①と③は

ブログやツイッターでがんがん書いていますが

②に関してはあまり強調してきませんでした。

ジュエラーとしては

あまり意味のないものだと思っているから。

 

でもお声かかってすぐに

ゴリゴリの履歴書(笑)を送りました。

このチャンスを掴むには

自分の強みをかき集めて全部差し出す!

その中の何かがひっかかればいい!

という気持ちで。

 

そのときがきたら

なりふり構わないのも大事ですね。

f:id:sinkypooh:20180530061810j:image

 

すぐに結果が出なくても続けられる、自分がやっていて楽しいコンテンツをつくる

ユニークになるって、裏を返せば

"共感してくれる人が少ない"

ということでもあります。

 

つまりフォロワー数やPV数は

頑張りの割にすぐにはついてこないということです。

(上手な方もいらっしゃいますが

 わたしはできなかったなー)

 

わたしの場合、ブログを1.5年運営して

やっと月間15,000PV。

アドセンスで入ってくるお金は

月1,000円ちょいくらいです。

月にブログに費やしている時間は

1記事平均2時間✖️週3日✖️4週=24時間

時給にすると

1,000円➗24時間=時給41.66円www

 

※ちなみに一番読まれている記事は

ニューヨークでストリップにいった話。

ジュエリー関係ないやん!笑笑笑

 

やっぱり"モテ"や"マネー"などの

キラーコンテンツと違って

ジュエリーって

そんなに強いトピックではないんですよね。

 

すぐに目立てないから

見つけてもらえるまで

地道にコツコツと

続けるしかないんですよ。

 

結果がでないなか続けるには

つくること自体が楽しい

コンテンツでないと辛いです。

 

わたしはロンドンで見つけたジュエリーを

Twitterで毎日ひとつずつ紹介しています。



これをはじめて急激に

フォロワーさんが増えたわけではないですが

 

とにかくやってて楽しいんですよね。

美しい!と思ったものの背景を調べて

それをまとめることが楽しいから

いいね!がたくさんつかなくても

あんまり気にならないんです。

 

ブログだってそう。

とにかく書いていることが楽しい。

 

結果がでなくてもいい、

楽しかったから!と思える

オリジナルの企画をたてて

コツコツ習慣的に続けるとよいと思います。

 

 

盛ってもいいけど嘘はつかない

世間に受けるように

好きでもないことを好きだと言ったり

やりたくないことをやりたいと書いたりすると

自分と合わない人に届いてしまう可能性が高いです。

 

私は一般の人がそんなに興味がなくても

私はめちゃめちゃ興味があることを

書き続けました。

 

そうするとどこかにいるんですよ、

共感してくれる人が。

日本の~どこかに~(百恵ちゃん)

 

そうやっているところを

見つけてくれた人ってとにかく合う

遠回りしないで済むんです。

 

今回私を拾ってくださった方は

もーーーー尊敬しかないー!

ちょっとでも近づきたいーーー!!!

と思える方。

 

そしてその人の周りには

尊敬できる人しかいない!

ちょっと違うな~?ってことがないんです。

 

私ね、盛ることはいいと思ってるんです。

実力以上のオーダーをいただくと

埋め合わせようと追い込まれて

必死になって勉強しますよね。

それがいちばんの成長の近道。

 

盛るけど、嘘はつかない。

これとても大事です。

f:id:sinkypooh:20180530061915j:image

 

実績がないなら成長可能性をみせる

まだ舞台にたてていない状態で

発信をはじめたら

声がけするのに値する実績を

もっていないことが多いですよね。

 

私の場合、

有名なジュエリーブランドで働いていたとか

大きな賞をとったとか

学校で優秀な成績をおさめたとか

客観的に実力を示せるものって

何一つないんですよ。

 

いま実績をもっていないのであれば

これから実績をつくれるであろう

成長していける人間だと可能性を示す

しかないんです。

 

そのために

私はトンチンカンな感想でも

自分が感じたことは書くようにしていて

 

なぜなら

未来に的を得た感想を

抱けるようになったときに、

このトンチンカンな感想との比較で

成長を示すことができるからです。

 

コンテンポラリーアートに関しても

わからないときはわからないって書いて

 

ちょっとわかったかも!

こういうことかも!っていうときも

正直に書いてる。

 

 

これがブログというメディアの

醍醐味とも思うんですよね。

長く運営してひとりの人間の成長を描くっていう。

 

とにかく

今何も持っていないのであれば

まずは何もないことを表明した上で

成長していく様を発信して

可能性を感じていただく

のがいいのではないでしょうか。

f:id:sinkypooh:20180530062004j:image

 

期限とプランBを設定しておく

とはいえね、

絶対夢が叶うなんて保証、

どこにもないじゃないですか。

 

私は裕福な生まれではないので

自分の食い扶持は

自分で稼がなきゃいけないんですよ。

子供が欲しいな、なんてことも考えると

そこそこのお金を作っていかなきゃいけない。

 

だから夢を追いかけるリミット

ダメだった場合にそのあと

どうやって食べていくかのプランB

持っておいたほうがいい。

 

私は東京オリンピックの1年前に当たる

33歳の誕生日を期限としていました。

東京オリンピック前であれば

日本の景気もキープしているだろうし

求人もあるだろうという計算から。

 

またやらしい話、

プランBの種まきも同時進行でやっていました。

前職の関係者と良好な関係を保ったりとか。

(単純に好きで会ってるんですけど)

 

追い込まれた方が頑張り切れるっていう

人もいるけど、私は逆で

プランBがあるから

安心して無茶もとことんやれる!

タイプなんです。

 

やりたいことがあるけれども

将来が心配で二の足を踏んでしまう方、

多いと思います。

でもせっかくのやりたい気持ち、もったいない!

そんな方は

夢追い根無し草生活の期限を設定しつつ

夢とプランBのダブルスタンバイ

検討されてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今回のブログは

かなり強気で書きましたが

 

私の強みは自分の勝ちパターンを

自覚していることだなぁと思うんです。

 

ほんとちっさいときから

最初はパッとしないけど

とにかく続けていくと

最後には結果出せるんですよ。

これがいつものパターン。

だからうまくいかない時も

自分のこと信じられる。


結果がでないときでも

自分を信じ続ける。

これが一番キツイけど絶対必要なこと。

 

同じようなタイプのひとの

希望となりますように!

私もスタート地点にやっと立てたよ!

がんばる!