こんにちは、綾野です。
先日こちらのブログでもご報告しましたが
今週から
御徒町でジュエリー職人として
働き出しました!
めちゃめちゃ嬉しい😍
プロの世界の扉が開いたぜ
本当にご縁に感謝です。
私の工房はお直しが結構多く
色んなブランドや時代(アンティークも!)の
ジュエリーのつくりを見ることができて
とても勉強になります。
ここをこうしたら
かっこよくなるんだなぁ〜とか
こうすればこういう風になるんだ!とか
飽きがこない。
自分の制作の幅も広がりそうです。
1週間と少し職人として働いてみて
これをもっとやっておけばよかった!
ぎゃくに
これをやっていてよかった〜
と思うことがあったので
まとめておきたいと思います。
ジュエリー職人を目指す方々の
参考になればこれ幸いです!
基礎ができれば応用はどうにでもなる!とにかく基礎の精度をあげる
働いてみて一番びっくりしたのが
ロウ付けはほぼやらない!!
ということ。
いまどきは
レーザー溶接
なんですねぇ
ロウ付けと違ってピンポイントで
熱を加えられるので
石をつけたままサイズ直しができたりします。
スコープを覗き込んで
十字の真ん中に狙いを定めて
レーザー発射!
気分はスナイパーです。笑
ジュエリー業界も日々進化しているので
学校では習わなかったやり方も
現場では当然でてきます。
工房によって、持っている設備や
作業も変わってくるので
入ってからその工房のやり方に
慣れるしかないのですが
全てに共通していえるのは
・糸ノコで真っ直ぐに切る
・ヤスリで正確に削る
・ヤットコで希望の形に曲げる
・ハンマーを正確に打つ
・ピンセットで細かいものをつかむ
・リューターをコントロールする
この辺りができれぼ
新しい機械やテクニックにも
すんなり対応できる
ということ。
今まで作ったことがない形状でも
これらの作業が正確にできれば
つくり方さえ最初に教えてもらえれば
後は自分で再現できます。
なので学生のうちに
基本の道具を精度高く使える
ようになっておくことが大事です!
基礎力をあげるのにぴったりの練習は?
ということで私が駆け込みでやった(駆け込みかい!)
練習をご紹介したいと思います。
まずはヤスリとハンマー、
糸ノコの練習になるこちら。
駆け込み特訓:平打ちからの甲丸
— 綾野/駆け出しジュエラー (@ayano_jewelry9) 2018年8月11日
幅・厚さを同じに、膨らみも左右対称に、そして指定のサイズに。
自宅用にamazonでハンドトーチ買おうと思うけどどれがいいかなぁ? pic.twitter.com/qOOJjCezng
サイズ通りに作れるようになったら
サイズ直しも練習するとよいと思います。
ワックスならドームリングを
サイズ正確に作りつつ、
サイズ直しも合わせてするといいと思います。
ヤットコの練習におすすめなのが
ひたすらメガネ留めをつくること。
丸カン綺麗に合わせられるの大事!笑
駆け込み特訓:メガネ留め
— 綾野/駆け出しジュエラー (@ayano_jewelry9) 2018年8月14日
恥ずかしながら最近知ったワイヤー作業(苦笑)
やりだすと時間忘れる pic.twitter.com/qiFSsLXKIy
あとは石枠を巻くのもよいヤットコの練習です。
工房によると思いますが
パールのナットできると
喜ばれました。
パールのオールナット復習中
— 綾野/駆け出しジュエラー (@ayano_jewelry9) 2018年8月16日
NYの彫金学校の先生の声、懐かしい。。。 pic.twitter.com/JMFWBEEGSr
基礎を見直すのにこちらの
御徒町の職人さんの
Youtubeおすすめです。
とても勉強になります。
これから働く先や学校の先生と相談しながら
効率良い練習を見つけてくださいね⭐️
わたしはピンセットで丸カンつかむのが下手で
よい練習方法あったら教えてください。。。
新人ができる唯一の仕事は職場のカンフル剤になること!
とまぁ色々言いましたが
所詮は新人。
一人前の先輩方とは同じようにはできません。
おそらく迎える側も
そこまで期待していないのでは?と思います。
※職人としては新人ですが
社会人としてはそこそこキャリアのある
31歳のわたし。笑
前職のときに何人もの新人たちを
見てきて思うのが
新人に最も求められていることって
職場を明るくすることだと
思うんですよね。
現代って
コスト削減やらリスク回避やら
圧迫されることが多くって
疲れてる人本当に多いんですよ。
そんななか新人がフレッシュな気持ちで
この仕事につけて嬉しい!って
一生懸命やってたら
つられて兄さん姉さんも
元気になってくるものなんです。
なので、最善を尽くしたら
あとは変に追い込まず
明るく元気に前向きに
与えられたことを
懸命にやればいいと思います!
ということで明日からも頑張っていきたいと思いまーす⭐️