脱サラ☆アラサー女子のJourney to Jeweler

ベルギー・アントワープからお届けするジュエラー綾野の日々の記録

綾野ジュエリー図鑑2018まとめ①古代〜中世ルネサンスの興り(〜15世紀)

こんにちは、綾野です。

 

ツイッターにて

去年1年間実施した

1日1つロンドンで見つけたジュエリーをご紹介する

#綾野ジュエリー図鑑2018 企画!

 

 

 

ネットリテラシー高い妹氏から

 

流れてってしまってるのもったい無い!

まとめて読みたい人もいるやろから

まとめ記事作った方がいい!

 

というアドバイス頂戴して

1年分のツイートをまとめることにしました^^

(割と死んだ)

 

  1. 古代〜中世ルネサンスの興り(〜15世紀)
  2. 中世ルネサンス最盛期〜近世前半(16〜17世紀)
  3. ロココ/ジョージアン(18世紀)
  4. ヴィクトリアン(19世紀)
  5. ベルエポック・エドワーディアン/アーツ&クラフツ/アール・ヌーヴォー(ターンオブザセンチュリー)
  6. アール・デコ/ポストウォー/コンテンポラリー(20〜21世紀)
  7. ヨーロッパローカルジュエリーインドマハラジャジュエリー
  8. ヨーロッパの十字架

 

 

以上の構成で随時公開して行くので

みなさま楽しみにしていてください〜!

(ついでに気づいた間違いも

ここで訂正して行く所存・・・笑)

 

f:id:sinkypooh:20190120190038j:plain

Earrings | V&A Search the Collections

 

まずは古代から中世ルネサンスの興りまでを

見ていきたいと思います!

 

何が嬉しいって

2500年前でもジュエリーはジュエリーなんですよ

こんな商材あります?

 

何が言いたいかっていうと

ジュエリーは不滅です!!

 

 

古代ギリシャ・ローマ・エジプト

 ※紀元前8世紀の間違い

  

 

 

 

 

ビザンチン(東ローマ帝国)

395年のローマ帝国が滅びたのち 

東西ローマに分かれ新しい文化が!

東ローマ帝国=ビザンチンは

シャネルが参考にしていたということで

私も気になっています。

なんだかオリエンタルな雰囲気です。

  

 

 

 

西ローマ〜ロマネスク 

西ヨーロッパでも独自の文化が発生。

11世紀にはヨーロッパ最初の様式

“ロマネスク”が誕生します。

ロマネスクは過去様々な装飾様式が統合され

建築的な秩序正しさが特徴なんですって。

 

 

 

 

 

ゴシック 

“ゴシック”は

過去の総まとめだったロマネスクを経て

自然に回帰し新しい表現を構築した様式。

 

 

 

ルネサンスの興り

ゴシックの後は再び古典主義に。

ギリシア文化に着目しつつ

新しい人間像が生まれました!

 

 

  

 

 

 

  

※南アメリカではこんなものも!

 

 

次回はルネサンス最盛期以降を見ていきます^^

バロックパールやarchitect jewellery など

ゴッテゴテしたジュエリー満載なので

乞うご期待です!

 

※画像や解説は以下より転用しております。

https://collections.vam.ac.uk

British Museum - Collection search

 

#綾野ジュエリー図鑑2019 も

絶賛毎日更新中なので

是非ともツイッター、フォローくださいませ^^