こんにちは、綾野です。
オランダはアムステルダムに
行ってきました〜!
こちらはアムステルダム中央駅まえ。
アムステルダムやで pic.twitter.com/7Kkbd0hbCX
— Ayano Jewelry (@ayano_jewelry9) September 25, 2019
旅の目的はエルミタージュ別館の
ロシア宮廷ジュエリー展✨
(展示の様子は次回お届けします)
ロシア・エルミタージュ美術館の別館がアムステルダムにあるのですが、そこでジュエリーの展示中と教えていただきやってきました!
— Ayano Jewelry (@ayano_jewelry9) September 25, 2019
待ってろファベルジェ〜!!!https://t.co/lHH9nRfR9x pic.twitter.com/jCyhNR7LQu
今回はアムステルダムの街の様子を
お届けしたいと思います☺️
運河に沿ってお散歩するだけで楽しい
オランダといえば運河のイメージ!
ついて早々駅前にボートのターミナル。
水がある街は気持ちいいですねぇ〜
街中網目のように運河が広がっており
ボートも重要な交通手段。
自転車の交通量もすごかったです。
道が細い点など東京と似ているので
都市計画参考になりそう!
植民地としていた
インドネシアの影響を受けた建物が散見
レンブラントにゴッホ、
哲学者のスピノザなと
芸術家も多数輩出しています。
オランダといえば…大麻!笑
コーヒーショップと呼ばれる
一見普通のおしゃれカフェにて
普通に葉っぱが買えます。びっくり。
もう生活の一部って感じでした。
いま大麻関連もホットな話題。
何が事実かを見極め自分で考えることが
必要な時代ですなぁ
もちろん普通のカフェもあります笑
オランダといえばハイネケン!
アンティークショップが並ぶスピーゲル運河
中央駅から歩いて15分ほどの
スピーゲルグラハトには
ジュエリーはもちろん
絵画やインテリアなど
アンティークショップが立ち並びます。
ウィンドウを眺めるだけで幸せ!
運命の出逢いがあるかもですねー!
ハーリングとクロケットとワッフル B級グルメ充実
海に面したオランダは
シーフードが美味しいのです。
オランダ名物ハーリング
(ニシンの塩漬け)は
街中の屋台で気軽に食べられる国民食。
手づかみで刻み玉ねぎと食べても
パンに挟んでもOK!
柿の葉寿司を思い出したのは
大阪南部出身だからですかね。笑
ニシン以外のシーフードも豊富。
サーモンもリッチでした〜!
B級グルメといえばクロケット。
(ほぼクリームコロッケ)
屋台でもみられる気軽なおつまみです!
食べ歩きスイーツもありますよ
こちらはストロープワッフル
あいだにキャラメルが挟まっています
あんまい
素朴な味のスペキュロースも!
食べ歩きってなんでこんなに楽しいのかな〜笑
ボート夜遊びが楽しい!
バー付きのパーティ仕様や
レストラン付きのボートもあるんです。
わたしがのったバー付きボート、
中はこんな感じ。エロい。
夜のアムステルダムを優雅に水上散歩。
橋がどれもライトアップされていて
綺麗なのですが
なかでもアムステル川にかかる
マヘレの跳ね橋は
17世紀につくられた一番有名な橋。
ゴッホがフランスに移住した後も
この橋を懐かしんで絵を描いたとか。
カップルがこの橋の下を通る際に
キスすると幸せになれるという
言い伝えもあるそうな!
ハイアットのSkyLoungeで締め
中央駅近くにあるホテル
ダブルツリー バイ ヒルトンの最上階
SkyLoungeでアムスの夜景を
眺めて旅を締めくくりました。
ルーフトップエリアもありまして
運河で囲まれたアムスを一望できます。
お酒も充実!
久しぶりにおしゃれカクテル
飲んでしまいました…
たまにはこういうのもいいですよね〜
歴史ある街並みと
イマドキのライフスタイル、
両方を楽しめるのが
アムステルダムなのでした。
ということで次回は
本題のエルミタージュ別館展示を
レポートしまーす!!