こんにちは、綾野です。
2019年7月にツイートした
綾野ジュエリー図鑑2019
応用美術博物館MAK編
(オーストリア・ウィーン)を
まとめます〜!
出典
ユーゲントシュティールジュエリーを
お楽しみくださいっ!
182 Pendant(1900年ベルギー)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月1日
ベルギーを代表するアール・ヌーヴォージュエラーPhilippe Wolfers作のペンダント。美しい羽はプリカジュールエナメル。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/lQi2WX8uhY
183 Ring(1899年仏)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月2日
René Laliqueによるプリカジュールエナメルのリング。リングという小さなスペースに野に咲くアザミの美しさが閉じ込められているようで好きです。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/QspsLJDVge
184 Ring(1900年仏)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月3日
昨日に続きRené Laliqueによるリング。ゴールドの上に厚みを変えてエナメルを施し表面をマットに仕上げることで絶妙に紫えんどうの質感を表現しています。野菜がこんなにエレガントになる驚き。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/Y0kT8190BD
185 Comb(1900-1906年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月4日
Lucien Gaillardによる植物モチーフの髪飾りを2つ。
1枚めはバロックパールと鼈甲、2枚めはダイヤと着色した鼈甲(と記述されていましたがホーンの可能性もあり)。
お着物にも合いそうですね。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/tetVBlMWl0
186 Hair Ornament(-1906年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月5日
昨日に続きLucien Gaillardによる髪飾り。象牙をカーブして蘭に。茶色い部分はおそらく着色。
結婚式の髪飾り、生花も良きですがこんな象牙の髪飾りも素敵では!シシィのコメットみたいにたくさんつけたい❤︎
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/e2E5rxuVXQ
187 Pendant Top(1898年仏)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月6日
Émile Séraphin Vernierによるアール・ヌーヴォーペンダントトップ。ぶどうの実を持つ少女の横顔をぶどうのツタと葉で装飾しています。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/FrpwxxTysn
187 Ring(1987-1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月7日
Eugène Feuillâtreによるアヤメのリング。
グリーンの部分はプリカジュールエナメル、花の部分は普通のエナメルと異なるエナメル技法で奥行きを出しています。花の中心にはダイヤ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/6mLZyIgVS8
189 Pendant(1900-1905年🇬🇧)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月8日
彫金師兼エナメル職人Nelson Dawsonによって1901年に設立されたArtificersGuildによるネックレス。アーツ&クラフツ運動の影響を受けハイスキルな職人を抱えながらビジネス的にも成功。見習いたいものがあります。ガーネットとバロックパール。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/O1VoOE3U9c
190 Buckle(1900年🇬🇧)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月9日
Oliver BakerがデザインしLiberty&Co,が製造したバックル。シルバーにエナメル。アーツ&クラフツスタイルのデザインながらマシンメイドを取り入れることで成功。リバティ社のキムリックシリーズは若手のデザイナーを発掘する機能も果たしていました。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/6e4ptBzsG8
191 Buckle(1900年🇬🇧)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月10日
Liberty&Co,が製造したバックルをもうひとつ。デザイナーは不明。マシンメイドでもエナメルの絶妙な濃淡などこだわりが感じられます。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/8T4hZHVzzr
192 Pandant(1907年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月11日
ウィーンのデザイナーJosef Hoffmann。
①アゲート②カリソプレーズ③カルセドニー④ブリスターパール⑤ムーンストーン⑥ブラッドストーン⑦モスアゲート⑧アメジスト⑨ラピスラズリ⑩コーラル11マラカイト12オパール13アンバー14ターコイズ を使用。#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/3T88iOwpp2
193 Brooch(1919年🇨🇭)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月12日
Dagobert Pecheがデザインし彼が代表を務めたウィーン工房チューリッヒ店が製造したブローチ。
ウィーン工房はリバティのキムリックシリーズのようにビジネス的に成功したわけではありませんが、強力なスポンサーのもとチューリッヒとNYに出店。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/inaxlLOxSA
194 Ring(1912年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月13日
ヨーゼフ・ホフマンがデザインしてウィーン工房で制作したリング。ぶどうのモチーフ。
このパールの留め方おもしろいなぁと海モチーフのジュエリーのデザインを考えていたので目に留まりました。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/wpmSqiGeY3
195 Ring(1913年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月14日
クリソプレーズのリング。
Dagobert Pecheがデザインし Oscar Dietrichが制作。
石枠、葉の模様の周囲が抜かれていて細部にこだわりが感じられます。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/wAjrDOu0GN
196 Ring(1915-1920年🇩🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月15日
Anton KlingがデザインしハンブルグのジュエラーOtto Stüberが制作したリング。1枚目はスモーキークオーツとダイヤ、2枚目はスモーキークオーツとパール。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/krDS6iC9Bo
197 Pendant(〜1911年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月16日
Franz Karl DelavillaがデザインしてOscar Dietrichが製造したペンダント。オパールとエメラルド。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/NHFU18dxVw
198 Pendant(1912年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月17日
Emanuel Josef MargoldがデザインしてOscar Dietrichが製造したペンダント。コーラルと象牙。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/jrsTFct8Qg
199 Necklace(-1911年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月18日
Gustav KalhammerがデザインしOscar Dietrichが制作したネックレス。
クリソプレーズとターコイズに、センターのアルマンディンガーネットがきいています。#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/qkSfASilrn
200 Necklace(1910年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月19日
Carl Otto Czeschkaがデザインしてウィーン工房が制作をてがけたネックレス。 ゴールドとオパール。
動くことでさらに美しくなるってジュエリーならではでいいですよねぇ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/rRurGeMY5H
201 Clasp(-1912年🇩🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月20日
ミュンヘンジュエラーFerdinand Hauserによるクラスプ。銀線でユーゲントシュティールらしい渦巻きなどの模様を描きクロワゾネエナメルを新しくみせています。ブルーのエナメルのきらめきも素敵。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/RfA7UTqoXs
202 Brooch(1900年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月21日
Else Holzinger-UngerがデザインしH Kappermannが制作。
独特のフォルムがなんだか惹きつけられます。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/5obTQNHPuJ
203 Ring(1900年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月23日
プリカジュールエナメルのリング。
Otto Prutscherがデザインしウィーンの工芸学校が制作。
渋めのゴールドとグリーンで郷愁を感じます。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/i8gE7FM8Pp
204 Pendant(1903年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月22日
コロマン・モーザーがデザインしウィーン工房が制作したペンダント。オパールとシルバー。よくみるとトカゲのような動物が潜んでいます。この限られたスペースに奥行きを感じる作品。すごい。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/4MAlTfv88i
205 Necklace(1914-16年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月24日
Anton Pribilがデザイン・制作したユーゲントシュティールスタイルのネックレス。孔雀石(マラカイト)が美。
チェーンにもこだわりを感じます、つけた時にどう見えるかまでこだわるのは大切。#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/ssav001D8N
206 Box(-1911年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月25日
Adele von Stark作のボックス。
黒い木の枠に銅板にエナメルを施したものをはめ、ローズクォーツやガラスで装飾。
彼の箱はときめくので是非ご覧ください。https://t.co/ajl7gmQTM5
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/lUGsab9cBb
207 Ring(19世紀前半🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月26日
指に飾るスノードーム、なんて言いたくなる世界観のあるステキなリング。エナメルをロッククリスタルでカバー。周囲のハーフパールもかわいい。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/bSfwZgGSxT
208 Pendant Top(19世紀🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月27日
Amadé Dornetによるエマイユ・デ・ブレッセのペンダントトップ。鮮やかなコバルトライトが最高。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/K3tYEPvGpS
209 Pendant Top(19世紀中期)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月28日
ブロンズ製ペンダントトップ。
残念ながらシールが写った写真はなかったのですがシトリン製、横についているのはウォッチキー。懐中時計のねじをまいたり時間を合わせるのに使いました。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/tt5MnyokLJ
210 Ring(19世紀前半ドイツ語圏)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月29日
カレンダー機能付きリング。赤い石のパーツを動かして月を確認できるという、思わずそれいる?といいたくなるざっくりカレンダー。
赤い石はガラス。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/dfJK8HlNTz
211 Ring(1840年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月30日
髪の毛がいれられたモーニングジュエリー。
明確に記載はないのですが、おそらく全ての窓が開いて裏側のアルファベットをつなげると故人の名前になるのではと推察。丁寧なつくり。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/VsxuHmlPFD
212 Ring(1750-1780年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月31日
クッションの上に赤いハートがのったリング。私の心を差し上げますという意味。
さらにフタを開けると小さな忘れな草が!
凝りに凝った恋心を伝える贈り物、かわいすぎて久々に胸キュン🥺欲しい!
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/SvJXy2yTz9
実際にMAKを
訪れた際のレポはこちらです
綾野ジュエリー図鑑まとめ記事一覧はこちら