こんにちは、綾野です。
2019年9月にツイートした
綾野ジュエリー図鑑2019
ダルムシュタット・
ヘッセン州立博物館編
(ドイツ・ダルムシュタット)を
まとめます〜!
出典
Das Hessische Landesmuseum Darmstadt im Herzen Darmstadts - Deutsch
ヨーロッパ各地の特色ある
アール・ヌーヴォージュエリー
をお楽しみください!
213 brooch(1895年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月1日
ジョルジュ・フーケによる女優サラ・ベルナールの肖像ブローチ。
サラがミュシャの描いたポスターの中の蛇のブレスレットを気に入りオーダー、ミュシャがフーケに制作を依頼したことから世紀末のパリを彩るアーティストたちの関係が始まりました。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/zq4W05Mk3o
214 Pendant(1900年ごろ🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月2日
昨日に続きジョルジュ・フーケのアルムリリー(カラー)のペンダントトップ。プリカジュールエナメル。花びらはダイヤモンドです。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/pzrq8aXOpY
215 Brooch(1901年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月3日
昨日に続きジョルジュ・フーケの百合のブローチ。同タイプのネックレスも見つけたので貼っておきます。
オパールの花びら、ブリリアントカットのダイヤが茎や雄しべとなり輝きを添えています。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/bFxMZ4YhCA
215 Brooch(1904年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月4日
パリジュエラーDuguine,C.によるトンボの精のブローチ。
羽にはダイヤモンド、ルビー、エメラルド。
どうググってもカラーの画像でないので絶賛大募集です笑
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/kMud5S8Gdt
217 Brooch(1902年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月5日
Lucien Eugène Olivier Heurtebiseによるヒメウイキョウ(キャラウェイ)のブローチ。
ダイヤをプラチナにセットして白い花を、茎・葉などその他はゴールドにエナメルで表現。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/Kzfypd03Zv
218 Brooch(1900年)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月6日
パリジュエラーでラリックの友人でもあるLucien Gaillardによる三角のブローチ。幾何学的な形状の中に有機的なモチーフを配しています。
当時彼の工房には日本人職人が勤務しており、この葉のテクスチャーは日本の技術によるもの。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/ygS1vkJwaS
219 Pendant(1901年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月7日
パリジュエラー/エナメル職人のLucien Gaillardによる麦のペンダント。石は2つともシトリン。麦がエレガントになる妙。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/Iykt0iTWLT
220 Pendant(1901年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月8日
パリジュエラー/エナメル職人のLucien Gaillardによるカブトムシのペンダント。石はペリドット。
トランスフォームしそう
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/nHD0MqnQ2c
221 Butterfly Brooch(1902年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月9日
Eugène Feuillâtreによるバラフライブローチ。
このブルー〜グレイのプリカジュールエナメルが中国のテクニックだと図録にありますが真偽不明。師匠もわからんとのことです。笑
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/xRyMArJYwp
221 Butterfly Brooch(1902年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月10日
Eugène Feuillâtreによる魚の小物入れ。エナメルはプリカジュールとシャンルーヴェを併用。側面には日本の影響が見られる波のデザイン。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/8yANjzIik5
222 Pendant(1902年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月11日
ジョルジュ・フーケ作、棘の中のポートレイトのペンダント。おそらくミュシャのイラストからインスパイア。顔の部分はゴールドに半透明のエナメル。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/Q5OIGbeRqx
223 Egyption Brooch(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月12日
Lucien Gautrait作のエジプトインスパイアのブローチ。色違いますがペンダントVerをネットで見つけたので貼っておきます!#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/kbqdYjmIhg
224 Pendant(1900年🇬🇧)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月13日
C.R.Ashbeeのチューリップペンダント。メインのパーツのベースになっているのはマザーオブパール。チューリップに使われているブルーはオパールブルーエナメルと言われアーツ&クラフツのジュエリーに多用されました。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/s6az9NTrNN
225 Pendant(1899年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月14日
ナポレオン3世やウージェニーにも重用されたLouis Aucocによるコーンフラワー(矢車草)のペンダント。
彼の工房では未来の巨匠ルネ・ラリックが弟子として2年働いたそうです。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/W5Bxmngjjv
227 Armband(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月15日
パリにてセラミックやテキスタイルなど幅広くデザインしたRené Beauclairによるブレスレット。
ゴールドにプリカジュールエナメル、合間のストーンはオパール。カラー写真が見つからないのが残念すぎる優美さ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/teeJZgmiut
228 Pendant(1898年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月16日
スイス出身のウジェーヌ・サムエル・グラッセはアール・ヌーヴォーの様式とパターンの基礎を築いたと考えられている人物。彼のデザインしたメダル付きペンダント。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/V2aMAxI7lv
22 Necklace(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月17日
パリのジュエラーHenri Dubretによるネックレス。トンボの羽をつけた女性の精霊はこの時期人気のモチーフ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/zc983n43qL
230 Brooch(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月18日
パリジュエラーHenri-Auguste Solieによる女性の横顔のブローチ。幻想的な格子にはめたオパールが美。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/wSaXF3cB7B
231 Buckle(1901年🇩🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月19日
ダルムシュタットのコロニー創設者の一人でユーゲントシュティールのドイツ人画家hans christransenデザインのバックル。シルバー製。パーツごとにメッキやテクスチャーで質感を変えています。#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/MQBZxodEgl
232 Brooch(1910年頃🇳🇱)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月20日
オランダの陶芸家でジュエリーデザイナーBert Nienhuisと彫金師L.W.van Kootenによるブローチ。爪の形がおもしろい。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/eaCqbjhBzQ
233 Pendant(1910年頃🇳🇱)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月21日
昨日に続きオランダの陶芸家でジュエリーデザイナーBert Nienhuisによるペンダント。独特の世界観。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/0Psak4fmJE
234 Brooch(1900年🇩🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月22日
ドイツ出身ユーゲントシュティールのデザイナーPatriz Huberによるブローチ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/x3eZWtUY47
235 Belt buckle(1900年🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月23日
Josef Maria AuchentallerがデザインしウィーンのGeorg Adam Scheidによってつくられた蝶の羽のベルトバックル。エナメルとラピスラズリ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/P0kWSJUvLb
236 Pendant(1900年前後🇦🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月24日
シルバーに色石やエナメルで花のバスケットを表現したユーゲントシュティールスタイルのペンダント。製作はプフォルツハイムのメーカーTheodor Fahrner、デザインはオーストリアのEmanuel Josef Margoldではないかと考えられています。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/A5Z71XaGxW
237 Pendant Top(1900年🇷🇺)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月25日
クリソプレーズが美しいファベルジェのコウノトリのペンダントトップ。メダルの中の植物は「愛の木」とされるヤドリギ。恋人たちがヤドリギの下でキスを交わすと結婚の約束となり祝福を受けられるんだとか。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/j5loyCDsix
238 PendanTop(1900年🇧🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月26日
ブリュッセルの彫金師L.Pompeによるペンダントトップ。濃いペリドットとダイヤ。写真ボケめで恐縮ですが、実物はアブストラクトなデザインなのにとても整ってて綺麗でした。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/rC7rmOd2TU
239 Pendant(1902年🇧🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月27日
ベルギーアール・ヌーヴォージュエラーの雄Philippe Wolfersのペンダント。蘭の精。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/KePaoMkorw
240 Pendant(1900年🇧🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月28日
ベルギーメイドと推察される蘭のペンダント(作者不明)。こういうカラーのエナメルやりたいなぁ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/7PSfdZqtG4
241 Bpooch(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月29日
パリのエナメル職人André Fernand Thesmarによる蘭のブローチ。幅10cmの大物。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/emROPOEjt9
242 Brooch(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年9月30日
ルネ・ラリック作のブローチ。ファンタジーフラワー(=空想上の植物)とのタイトルどおり、横から見ると実は5匹の蛇で構成されています。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/4Yyxsd689g
実際にダルムシュタットを
訪れた際のレポはこちらです
綾野ジュエリー図鑑まとめ記事一覧はこちら