こんにちは、綾野です。
2019年11月にツイートした
綾野ジュエリー図鑑2019
パリ装飾芸術美術館 後編
(フランス/パリ)を
まとめます〜!
中世からアール・デコまで
ジュエリーの進化をお楽しみください!
出典
274 Brooch(1898年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月1日
ルネ・ラリックのファンタジーフラワーブローチ。以前ヘビVerをご紹介しましたがこちらは孔雀です。カボションのムーンストーンの使い方…天才🥺
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/FsDBQHVVbT
275 Ring(16世紀🇪🇸&🇮🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月2日
同時期に作られたエメラルドリング。エナメルの装飾が美。
左:スペイン
右:イタリア
共通点や違いを見るのも楽しいですね。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/dmho19qhhQ
276 Beads(16世紀🇫🇷?)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月3日
ローマンカトリックの数珠=ロザリオの一部。スカルとキリストとマリアの三面。象牙。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/3khqSbgA8Q
277 Ring(16世紀🇮🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月4日
テーブルカットダイヤとルビーのリング。開け閉めできる仕様、ポイズンリングでしょうか、中が気になります。
お師匠によるとこのルビーの石枠は違和感あるそうで、後からつけられたものではないかとのこと。#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/fQ9PecUdqw
278 wedding ring(16世紀フランドル地方)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月5日
オランダ南西部〜ベルギー西部〜フランス北東部にまたがるフランドル地方の結婚指輪。
ちなみにフランス語で指輪は“Bague”と“Anneau”があり、前者は石付き、後者は石なしで使い分けるようです。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/8ssITQ93M3
279 Belt Buckle(17世紀🇭🇺)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月6日
ハンガリーのベルトバックル。ブロンズ製。両面にこれでもかと装飾。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/s9N07pqEET
280 Earrings&Ring(19世紀前半)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月7日
18世紀後半〜19世紀前半に活躍したパリのジュエラーSimon Petiteauによるターコイズを使ったジュエリー。Forget-me-notイヤリングとflacon à parfum(香水瓶)のリング。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/AIgiU4GKUO
281 Brooch&Earring(19世紀前半🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月8日
パリで作られたセットジュエリー。彫りがあるとぐっと素敵になりますね。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/Pfm8fzhrwG
282 Brooch(18世期ヨーロッパ)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月9日
モノグラムのブローチ。
ダイヤのように見えるのはマーカサイト、当時ダイヤモンドの代用品として使われていました。ロイヤルブルーのギロッシュエナメルと合いますね。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/JPF7UHFBrh
283 Necklace(18世紀🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月10日
マーカサイトとペーストのネックレス。素敵な色合いにうっとり。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/mXNHJdze93
284 Ring(18世期🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月11日
ロッククリスタルのフルール・ド・リスのリング。このアヤメの花を様式化した文様は王家の象徴として、果てはメソポタミア文明から世界中で使われ、フランス王家とも関係が深いもの。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/73lv8h8SJ2
285 Pendant Top(18世期🇩🇪)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月12日
ドイツ・ザクセンにてつくられたピエロモチーフのペンダントトップ。嗅ぎタバコを入れたそうです。ユーモラス。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/WGzJUEWI7M
286 Necklace(18世紀🇵🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月13日
ボックスも美しいホワイトトパーズのネックレス。15世紀後半から進んだポルトガルの新大陸開拓、18世期はブラジルを支配下に金や宝石の貿易で栄えました。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/79sH5xNFCe
287 Clock(18世紀🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月14日
パリの時計職人L.GodonによるFlacon-montre=香水瓶のようなウォッチ。エナメルが美。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/WYKkLXxQtL
289 Earrings(1878年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月15日
1858年に創業者フレデリック・ブシュロンが立ち上げたメゾン”ブシュロン"。ヴァンドーム広場最初のジュエラーでした。フレデリックによるイヤリング。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/jtWiNLvySa
290 Necklace(18世期🇮🇳)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月16日
ムガール帝国マハラジャジュエリー。
2枚目はなんと虎の牙を使っています。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/zQ9igaNJRQ
291 Pendant(1838年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月17日
ヘンリ・ヴェヴェールが美術館に寄贈したペンダントトップ。カンティーユなど当時のトップレベルの技巧が満載。メインはアメジスト、飾りにルビーとエメラルド。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/jkcGIlb22v
292 set jewelry(1838年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月18日
パリで作られた銀のフィリグリーとラピスラズリのセットジュエリー。珍しい雰囲気。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/dRPeQCYB5n
293 Pendant Top&Earring(1870年🇮🇹)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月19日
メゾン・カステラーニによるモザイクを使ったジュエリー。平和のモチーフ鳩が2.3cmのメダルの中で繊細に表現されています。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/nYuEGpF4Dv
294 PendantTop(1869年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月20日
アレクシスと息子リュシアン、ファリーズ親子によるエナメルが美しきペンダントトップ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/QgIMgr1m96
295 Brooch(1870年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月21日
リュシアン・ファリーズのエメラルドブローチ。白と黒のエナメル、細かすぎて気が遠くなりそう。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/bej8OqrNzV
296 Nef Ship(1869年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月22日
パリの彫金細工アトリエFannière Frère(=ファニエール兄弟社)による銀器。ウージェニー皇后へスエズ運河の完成を記念して贈られたもの。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/zK8e99hux4
297 anklet(1898-99年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月23日
ルネ・ラリックによるコウモリのアンクレット。1900年のパリ万国博覧会で展示されたもの。身につけてみたい。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/rMn30ObrgW
298 Necklace(1912年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月24日
Charles Desrosiersデザイン、Georges Fouquet制作のネックレス。
パールとエナメル、品があって好きです。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/3rlkjMDIzQ
299 HairOrnament(1903-04年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月25日
Lucien Gaillardのボーン(角)を使ったかみかざり。マーガレットにあざみ、可憐です。
わたしの中でガイヤール、昨日のフーケ、明日ご紹介するヴェヴェールは御三家のイメージ(ラリックは殿上人)
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/BQ7hsFg5wx
300 Pendant&Brooch(1900年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月26日
Eugène Grasset(ウジェーヌ・グラッセ)デザイン、Maison Vever(ポール&アンリ)制作のブローチ。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/4ZEbGJyg1R
301 brooch&Ring(1929-1937年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月27日
フランス/アール・デコ期を代表するデザイナーRaymond Templier。メゾンTemplierは1846年から存在しましたが、彼が家業に参加し最盛期を築きました
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/dmaj232nc9
302 Ring(1937年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月28日
プラチナ、アクアマリン、ダイヤを使ったアールデコリング。
1930年代に活躍したアール・デコ銀細工師Jean Després ジーン・デプレ作。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/yQAN9K9JUH
303 Bracelet&Ring1937(1937年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月29日
アールデコ期に活躍したJean Fouquetデザイン、Charles Girardが製造したブレスレットとリング。インパクト大。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/0nIdh27T8Q
304 cigarette case(1918-1921年🇫🇷)
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年11月30日
Cécile Murat王女から恋人でありフランススパイであったCharles Luzarche d’Azayのためにオーダーされたファベルジェのシガレットケース。妃はフランス貴族の妻であり忍ぶ恋だった模様。
#綾野ジュエリー図鑑2019 pic.twitter.com/vWEmytGvbO
実際にパリ装飾芸術美術館を
訪れた際のレポはこちらです
綾野ジュエリー図鑑まとめ記事一覧はこちら