こんにちは、綾野です。
今日は趣味で作った笑
セーラープルートの
ガーネット・ロッド風
ペンダントトップをご紹介します。
(お仕事ではなく遊びです。
権利関係は大事だよ!笑)
なんとこちら
使わなくなったジュエリーを
寄せ集めて作ったのです!
元のジュエリーたち↓
ジュエリーで本気で
フェアトレードやろうと思ったら
マフィアと抗争(!?)とかの
世界だと思うんですけど(偏見?笑)
いらなくなったものをリフォーム、
これはまさにサスティナブル…!
こんなこともできちゃうのが
ジュエリーのすごいところだよ〜!
ということを伝えたくブログにしておきます。
切って貼って!金属だからできるリフォームが面白い
先ほどのジュエリーから
どうやって新しいペンダントトップを作ったか
図にしてみました。
もともと繋がっていた部分を
糸鋸でカットしてパーツに分け
ロウ付けしています。
※ロウ付けについて知りたい方はググってね!笑
ダイヤが変質する温度>ロウが溶ける温度のため
このセットした状態のまま
ロウ付けできるんですよ〜
思っているより宝石って強いんです。
※危ない石もあるのですが
それは職人の経験値で判断
足りないパーツは手作りで追加
ハートの角度が難しかった…
試行錯誤中のブサイクペチャハート笑👇
この赤い真珠は伊勢志摩で買った
染色されたものと思うのですが
これをガーネットロッドにしたら?
というのは妹のアイディア💡天才か?笑
太めのチェーンに合わせたく
バチカンは大きめにしてみたのですが
ふと思いつきベルベットリボンで
チョーカーに😍
ますますプルートっぽい✨
なかなか市販では手に入らない
リフォームならではの
レアなジュエリーができました!
リングのマウントは宝石を変えて再利用も♬
ブログではご紹介していなかった
昨年夏に作ったこちらのターコイズリング。
私は2人姉妹の姉なのですが、母がそれぞれに誕生石のリングを遺してくれました。
— Ayano Jewelry🍀アヤノジュエリー (@ayano_jewelry9) 2019年7月31日
今回は妹のトルコ石リングをリメイク(元のデザインはバブリーでつけづらく💦)
祖母の形見のダイヤと合わせてひとつのリングに仕立てました💍
日常使いできる世界最強のお守りに✨ pic.twitter.com/V2FK74muAZ
実はヴィンテージリングのマウント
(日本語では空枠っていうのかな?
宝石がついてない土台のこと)を
再利用しています。
お掃除前の写真⬆️
元々はパールがついていたそう。
ダイヤを外して
祖母の形見のダイヤに付け替え。
新品の空枠って
いかにも大量生産って感じで
味気ないなぁと思ってしまうのですが
アンティークやヴィンテージのマウントは
作りが丁寧で素敵😍
おばあちゃんやお母さんのリング、
なんだかしっくりこないなーと思ったら
宝石を変えてみるといいかもしれません。
※以前プラチナのマウント、
オパールをタンザナイトに変えたら
一気にイマドキな感じに生まれ変わった事例
逆に外した宝石は別のマウントに
付け替えることもできます。
※宝石やセット方法によって
石割れのリスクが高く
できるできないがあるので
そこは職人さんにご相談を!
最近地球環境への議論が高まっているので
小規模ジュエラーとしてできる
地球に優しいジュエリーの楽しみ方の
ご提案でした!