こんにちは、綾野です。
2021年8月にツイートした綾野ジュエリー図鑑
アムステルダム国立美術館(RijksMuseum)後編
(オランダ/アムステルダム)のまとめをお届けします。
https://www.rijksmuseum.nl/jp/visit
032 Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月1日
(1904-1906年/パリ/René Lalique)
ラリックの矢車菊のブローチ。矢車草を湾曲させ点対称的に配置しているところも地のエナメルをグラデーショにしているところもなんとも美しい…#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/JMtzbzpvQ5
033 Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月2日
(1908-1911年/アムステルダム/下記参照)
オランダ・アール・ヌーヴォーの有名デザイナーBert NienhuisがデザインしLodewijk Willem van Kooten Jr.が製作したネックレス。ゴールドとラピスラズリ。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/fqPHEm7BKf
034 Necklace with a Jade Pendant
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月3日
(1930年/ハーグ/Johannes Steltman)
オランダジュエラーによる翡翠のネックレス。プラチナにマットな黒エナメルとダイヤモンドのセッティングがかっこよき。ぜひドアップにしてみてください。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/TvSsS784VT
035 Lotus Ring and Floral Broche
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月4日
(1930年/ハーグ/Johannes Steltman)
昨日のネックレスとセットとされているリングとブローチ。マットブラックのエナメルと蓮の花のモチーフはオランダジュエラー・ステルトマンの特徴。ブローチは花と茎がホワイトゴールド、葉がプラチナ。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/RuHoUTid4v
036 Bar brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月5日
(1914-1920年/ホールン/Firma gebroeders Rozendaal)
20世紀初頭オランダのラグジュリー産業は少数の企業が牛耳っていたそうですが、ダイヤモンドといえばJanと DirkのRozendaal兄弟。質の高いダイヤモンドをシンプルなカットとジュエリーに仕立て人気に。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/HGLdL3YVRH
037 Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月6日
(1906年/アムステルダム/Frans Zwollo Jr)
ジュエリー職人でありオランダの工芸と工業芸術を促進することを目的とした団体V.A.N.K.のメンバーでもあったFrans Zwollo Jrによるブローチ。蛇と翼、ターコイズ。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/Syvzbo3Q2q
038 Bottle for smelling salts
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月7日
(1867-1879年/パリ/Maison Falize)
日本美術の影響を受けたエナメル細工が美しいファーリーズ のボトルは気付け薬を入れるためのもの。デザインは創業者であるアレクシス・ファリーズ、エナメル加工はAntoine Tardの黄金コンビ。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/29RFDfUIdu
039 Pendant
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月8日
(1908-1910年/パリ/Georges Fouquet)
たまらんフーケ先生の藤のペンダントトップ。キラキラのエナメルはもちろん巨匠Étienne Tourrette(エティエンヌ・トゥレット)。花はパールを使用。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/uZeI9X8dlI
040 Buckle
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月9日
(1911-1914年/デンマーク・スカーゲン/Carl Christian Fjerdingstad)
北欧アール・ヌーヴォーのバックル。ムーンストーンの気泡、両側にはシルバーの魚。作者はどちらかというとアール・デコの金細工職人として知られている模様。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/tiu13rcnfh
041 Necklace
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月10日
(1908-1910年/オランダ・ナイメーヘン/G.J.J.M. Bielen)
ゴールドのフィリグリーのネックレス。白いパーツはマザーオブパール。ユーゲントシュティールっぽい雰囲気。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/DHj6fEixrA
042 Hair Comb
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月11日
(1902-1902年/パリ/René Lalique)
ラリック先生のビバーナム・スノーボール(またはセイヨウテマリカンボク、学名/Viburnum opulus Roseum)の枝の櫛。小粒のアンティークカットダイヤモンドを丁寧に留めてあります、ドアップでどうぞ。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/zHMt83Ihrz
043 Necklace
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月12日
(1920-1929年/アムステルダム/Firma van den Eersten & Hofmeijer)
アンバーとゴールドのアール・デコネックレス。オランダの会社ですが当時のフランスで流行していたデザインを模したジュエリーをたくさん作っていたそう。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/NEKJYLLXJy
044 Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月13日
(1890年/ドイツ/作者不明)
デマントイドガーネットが贅沢に使われたトンボのブローチ。ボディ部分のグラデが良きです。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/jJSdOUCcNl
045 Ring with hunting dog
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月14日
(1770-1775年/オランダ/作者不明)
存在感のある太めのゴールドリングに猟犬の頭部が描かれています。愛犬でしょうか。ペットを愛する心は東西南北変わりませんね。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/NPF35atp2N
046 Ring with the portrait of Frederica Wilhelmina Louise of Oranje-Nassau
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月15日
(1790年/オランダ/Johann Heinrich Schepp)
アメシストのカメオのリング。現代のオランダ王家であるオラニエ=ナッサウ家の公女(名前が長すぎるのでリプ参照)の横顔が彫られています。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/JnBnEz5XhQ
047 The Lombok treasure
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月16日
(1894年以前/インドネシア/作者不明)
インドネシアのロンボク島からオランダに戦利品として運ばれた230kgの金や宝石を含むロンボク宝物。こちらはローズカットダイヤやルビーのRatmaja王のフィギュア。大部分は1977年にインドネシアに返還。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/7agL0vCXNU
048 Ring
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月17日
(1831年2月5日以降/アントワープ/作者不明)
ベルギー革命に反対したことでオランダで英雄になったオランダ海軍中尉Jan van Speyk。彼の砲艦の一部だったスチール(リングの内側は金または銅)を使った指輪とオーク材の箱。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/lrRwtkQuJY
049 Ring
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月18日
(1831年2月5日以降/アントワープ/作者不明)
昨日に続きオランダ海軍中尉Jan van Speykの砲艦の一部だった鉄を使ったバラのブローチと指輪。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/LsxyDuhegw
050 Design
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月19日
(1864-1894年/パリ/Henri Cameré)
南米に生息するホオカザリハチドリのエイグレット。可憐。19世紀に流行した自然主義的デザイン。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/QRLrhjULXF
051 Memento Mori Ring
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月20日
(1640-1660年/オランダ/作者不明)
骸骨と羽の生えた天使。写真には写っていないですがリング部には砂時計のモチーフ。センターの本には『‘’t Leven is mijn Christi, Sterven is mijn Gewin’ (For me to live is Christ, and to die is gain)』と記載。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/rCE2oopCSh
052 Pendant
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月21日
(1620-1600年/スペイン/作者不明)
バロックパール大喜利、今回はヒキガエルに。ルビーのお目目がチャーミング。よく見えると金部分の彫りとエナメルのコラボがすごい。ドアップで是非。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/gPJQAvqd3s
053 Pendant
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月22日
(1620-1640年/オランダ/作者不明)
瓢箪のような2つのボールに分かれる小瓶ネックレス。花模様のエナメルが可愛い。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/JGMpf3o00q
054 Ring
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月23日
(1840-1860年/ドイツ/作者不明)
センターには編まれた人毛がセットされたセンチメンタルリング。リング部分は“souvenir”というアルファベットのプレートで構成。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/rNsU80KWpw
055 Cross
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月24日
(10〜11世紀/東ローマ/作者不明)
幾何学的なエナメル装飾が施されたビザンチンのクロス。シャネルのコスチュームジュエリーのインスピレーションソースとしても有名。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/ChEZfEwoBQ
056 Pendant Top
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月25日
(1600年/ドイツ/作者不明)
高さ3cm、金にエナメルを施した骸骨と鎌。小さなスカルなのに生き生きしてますね。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/0M0VXP4d67
057 Cameo Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月26日
(1879-1890年/アムステルダム/Firma Verschuur & Van der Voort )
オランダ・エマ女王の肖像画が描かれた瑪瑙のカメオ。ブラックエナメルのセッティングとの取り合わせも素敵です。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/bAinJxepxO
058 Pendant in the form of a cock
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月27日
(1600年/ドイツ/作者不明)
トサカはルビー、腹部はバロックパールの雄鶏のペンダント。いまにも動き出しそうな躍動感。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/sgF0LsjVJ1
059 Necklace
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月28日
(1901年/ラ・ウルプ/Philippe Wolfers)
我らがベルギーを代表するアール・ヌーヴォージュエラー・ウォルファースの白鳥のネックレス。トレードマークのスクエアルビーもしっかりと。それにしてもいろんな美術館にあるな、このデザイン。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/la5llh1VdB
060 Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月29日
(1856-1862年/オランダ/作者不明)
高さ7cmほどのローズカットダイヤモンドのブローチ。シルバーのクローズドセッティングにフォイルバックと王道。このウルっとした輝きがたまらんですな。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/9rApuMZ2Cn
061 Brooch
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月30日
(1908-1911年/アムステルダム/下記参照)
オランダ・アール・ヌーヴォーの有名デザイナーBert NienhuisがデザインしLodewijk Willem van Kooten Jr.が製作したブローチ。中央にはラピスラズリ、絵画のようですね。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/7iiQN89kgE
062 Comb in the form of two dragonflies
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月31日
(1904年/パリ/Lucien Gaillard)
アムス国立美術館編、大トリはガイヤール先生のトンボの櫛。たまらん。羽の土台はホーンですが部分的にプリカジュールエナメル、金にセットしたダイヤモンドとエメラルドをはめ込み。変態か?愛。#綾野ジュエリー図鑑 pic.twitter.com/r5OtxekFlO
#綾野ジュエリー図鑑 アムステルダム国立美術館編、2ヶ月間お付き合いありがとうございました🙇♀️また素敵な美術館を見つけ次第、突発的にやりますので引き続きフォローいただけますと嬉しいです。
— Ayano | アントワープ在住ジュエラー (@ayano_jewelry9) 2021年8月31日
9月は!ブログを!書きますぜ!ネタは上がってるんだ!
・シャネル展
・ジャンヴァンドーム展 etc pic.twitter.com/Nrzv7cmv8p
アムステルダム国立美術館(RijksMuseum)前編はこちら
綾野ジュエリー図鑑まとめ記事一覧はこちら